宮崎県で治験ボランティア募集中
治験とは
新しいくすり(くすり候補)が、国(厚生労働省)から承認を受けるためには、健康な人や患者さんの協力によってくすりの安全性や有効性などを試験する必要があります。この、最終的に「人」で行う臨床試験のことを「治験」といい、治験に参加する人を治験ボランティアと呼んでいます。
治験には3段階あります
第Ⅰ相試験
少数の健康な成人を対象に、安全性や有効服用量を調べる
第Ⅱ相試験
少数の患者さんを対象に効果や副作用、長期間使い続けていけるかなどを調べる
第Ⅲ相試験
たくさんの患者さんを対象に効果や安全性を最終的に確認する
このように3段階あり、それぞれの段階で「人(治験ボランティア)」の参加が必要となります。
治験には協力費が出ます
治験ボランティアは、本来報酬はないのですが、治験参加中の時間的拘束や日常生活での制限、交通費などの負担を軽減するために、協力費という名目でかなり高額の「負担軽減費」が支払われます。そのため、結果的には有償ボランティアということになります。
通院タイプの治験
所要時間4〜5時間程度。協力金(負担軽減費)は7,000円〜10,000円
通院タイプなら、いつもの生活パターンを変えることなく、気軽に参加できます。
また、最近ではオンラインで実施する治験もあり、スマホやPCがあれば全国どこからでも参加が可能です。
入院タイプの治験
病院に入院し、きちんと時間管理された生活を送りながら検査をします。協力金(負担軽減費)は、1泊10,000〜20,000円
自宅から週1回、月1回という間隔で通う程度なら参加してもいいという人は「通院治験」を。比較的自由時間がある人、有給や試験休み、春・夏・冬の長期休暇を利用できる人は「入院治験」に参加して、ぜひ新薬の誕生にご協力ください。
※治験についての詳細は厚生労働省のホームページに紹介されています。
治験とはでご確認ください。
宮崎県で治験ボランティアをする! 実施施設・病院のご案内
治験実施施設・病院の住所、ホームページURLなどをご参考に、お問い合わせください。
<おことわり>
宮崎県で治験を実施している施設・病院は、以下にご紹介したものが全てではありません。ご了承ください。
治験実施施設・病院
国立病院機構 都城医療センター
施設紹介
理念:高度で良質な医療を提供し、病む人々が安心し、信頼できる病院をめざします
臨床研究部について:都城医療センターでは、2019年4月に院内標榜組織から正式な臨床研究部として承認されました。当病院における臨床研究をさらに進めていきます。
宮崎県都城市祝吉町5033-1
臨床研究部
https://miyakonojo.hosp.go.jp/services/section/clinicalresearch/
国立病院機構 宮崎病院
施設紹介
当院の使命は「地域とともに歩み良質で高度な医療を提供する患者さま中心の病院を目指す」ことです。
現在、新型コロナウイルス感染症への対応はもちろんのこと、救命救急医療、高度先進医療としてのがん医療・難病医療、周産期医療、災害医療を提供するために日夜努力しているところです。
救命救急医療については体制の整備、がん治療においては低侵襲医療であるロボット手術の導入、遺伝子カウンセリング等の体制整備を現在計画中です。
宮崎県宮崎市北高松町5-30
治験事務局
https://www.kenritsu-miyazakibyouin.jp/specialty/drug/trial/
宮崎大学医学部附属病院
施設紹介
2001年4月に発足した「治験管理センター」は、2014年4月、「臨床研究センター」の設置に伴い、「臨床研究支援センター治験部門」と改編して現在に至っております。
当院の「臨床研究センター治験部門」には、臨床研究コーディネーターと呼ばれる担当者(CRC)と事務局員が所属しています。CRCは、患者さんに安心して治験に参加していただけるよう、十分な倫理的配慮を行い、治験全般にわたってきめ細やかなサポートを心がけています。
宮崎県宮崎市清武町木原5200
臨床研究支援センター 治験部門
http://www.med.miyazaki-u.ac.jp/mmcchiken/
宮崎県立宮崎病院
施設紹介
当院では、厚労省による承認前の薬剤(医薬品候補)を実際に患者さまに投与することにより安全性や有効性を調べる「臨床試験」(治験)を行っています。
また、既存の薬剤についての追跡調査(製造販売後調査)や、副作用調査などについても実施しています。
当事務局では、これらの試験が適切な基準(GCP)に従い実施されるよう、各部署と連携して、患者様に安心して臨床試験に参加していただけるよう体制を整え、サポートしています。
宮崎県宮崎市北高松町5-30
治験事務局について
https://www.kenritsu-miyazakibyouin.jp/specialty/drug/trial/
宮崎市郡医師会病院
施設紹介
宮崎市郡医師会病院は、昭和59年4月に会員の紹介入院を主体にした共同利用施設・開放型病院として開院しました。以降、病院理念を遵守しつつ、かかりつけ医(会員)との密接な連携を図りながら、地域の基幹病院として急性期疾患を中心とした医療を担っています。
現在、地域医療支援病院承認、地域周産期母子医療センターとして認定、DPC対象病院となっており、モービルCCU(医師・看護師が同乗する心臓血管疾患集中治療機能を備えた救急車)も導入。本県の5疾病5事業・在宅医療の更なる充実に貢献し、広域救急医療体制の構築を目指したいと考えています。
宮崎県宮崎市大字有田1173
治験情報
https://www.cure.or.jp/medical_trial/
治験に参加するなら「治験コンシェル」への登録がおすすめ
治験に興味を持たれた方や参加してみようと思われた方に、「治験コンシェル」への会員登録をおすすめします。
治験ボランティア募集案件を個人で各病院に問い合わせるのは、手間も時間もかかります。
「治験コンシェル」なら、会員登録をしてページにログインするだけで、募集中の治験の最新情報が得られます。また、ご自身に合う条件をこまかく設定して検索することができます。
治験コンシェルでは、関東圏や九州を拠点に、日本各地で実施される治験案件を数多く取り扱っており、スムーズなマッチングや応募ができます。
もちろん、登録は一切無料。登録したからといって、必ず治験に参加しなければいけないわけではありません。また治験への参加を強制することも絶対にありません。
宮崎県で治験に参加!ついでに行きたいこんな名所
宮崎での治験の際に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
☆情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前に確認するようおすすめします。
宮崎大学医学部附属病院周辺
宮崎県宮崎市
宮崎市フェニックス自然動物園
宮崎県宮崎市塩路浜山3038-42
フラミンゴショーでおなじみのエキゾチック動物園
「フェニックス・シーガイア・リゾート」のリゾート施設群に隣接。太平洋を望む約130,000平方メートルの松の丘陵地に、アジアやアフリカなどの動物およそ100種1,200点が飼育されています。
「アジアゾウ展示場」「アフリカ園」「チンパンジー舎」「ラクダ園」「こども動物村」「猛獣舎」「フラミンゴ展示場」など動物展示場のほかに、流れるプール(夏季営業)、レストラン・ショップ、どうぶつ情報プラザや広場などがあります。
夏期のみ営業の「動物園の200m流れるプール」は、動物園の入園料のみで利用できます。プール設備は、200m流れるプール、ウォータースライダー3基、こどもプール、幼児プール、こども用滑り台、ロッカー室、更衣室、プールスナック、プール売店。
現在、コロナ対策のため、「インターネットによる予約制」になっています。
青島
宮崎県宮崎市青島
亜熱帯植物が茂る島全体がパワースポット
周囲1.5kmほどの小さな青島は、島そのものがパワースポットと言われています。ビロウジュをはじめとする亜熱帯性植物が茂り南国の雰囲気が漂います。島を取り囲む奇岩「鬼の洗濯板」も見どころのひとつです。
島の周辺には、南国の花々が咲き誇る「宮交ボタニックガーデン青島」があり、ビーチではシーカヤックやスタンドアップパドルボードなどのマリンアクティビティが楽しめます。また、映えるドリンクやフードメニューを取り揃える「青島ビーチパーク」もあって、見どころや楽しみどころが満載。
青島は全島が熱帯・亜熱帯植物の群生地として、国の特別天然記念物に指定されています。
青島神社
宮崎県宮崎市青島2-13-1
亜熱帯植物に囲まれた小島、青島の中央に鎮座する青島神社。周囲1.5kmの青島全島を境内地としています。神話に登場する彦火火出見命(ヒコホホデミノミコト:山幸彦)と豊玉姫命夫婦を祀ることから縁結びや安産、航海安全にご利益があるといわれ、境内では若い女性が願掛けをする姿をよく見かけます。
堀切峠
宮崎県宮崎市折生迫
坂道を上り切ると、一気に開ける日向の絶景
南国ムード漂うフェニックス並木、青い海と青い空。宮崎市の象徴・代表ともいえる風景を一望できるのが、この堀切峠です。
青島から南へ、木々に囲まれたゆるやかな坂道を上りつめると、突如目の前に現れる青い日向灘と波状岩「鬼の洗濯板」の絶景。日南海岸国定公園随一の眺めとして知られる堀切峠には、時間を忘れさせるほどの魅力があります。
海岸沿いには遊歩道が整備されており、近くには「道の駅フェニックス」があって、地元のグルメやご当地ソフトクリームなどが楽しめます。
宮崎科学技術館
宮崎県宮崎市宮崎駅東1-2-2
日本一、世界でも最大級のプラネタリウムドーム
天文学がメインテーマの科学技術館、愛称は「コスモランド」。世界最大級のプラネタリウムを併設しています。
宮崎中央公園敷地内にあり、屋外にH-Iロケット実物大模型が展示されています。
館内には実物大のアポロ11号月面着陸船の模型をはじめ、およそ100点の展示物があり、宇宙の仕組みや最新科学技術を幅広く学ぶことができます。
1階フロアは、「生きている地球」、「太陽の都市・宮崎」、「宇宙への夢」という3つのゾーンに分かれています。アポロ11号月面着陸船イーグル号の実物大模型があるのは、日本でここだけです。
2階フロアは、「宇宙への夢」、「科学の不思議の国」、「映像科学の最先端」、「エネルギーランド」の4つのゾーンに分かれています。
プラネタリウムでは、天文現象やイベントに合わせた番組を順次公開しています。
国立病院機構 都城医療センター周辺
宮崎県都城市
母智丘神社
宮崎県都城市横市町6691
都城市を一望できるパワースポット
母智丘神社(もちおじんじゃ)が鎮座する母智丘(もちお)の頂には巨石群があり、古代、巨石信仰の地であったことが推測されます。
明治2年9月に都城地頭として赴任した旧薩摩藩士・三島通庸(みしまみちつね)が、荒廃した社殿を改築し、庄内郷の総鎮守として母智丘神社を創建しました。
三島通庸は、上荘内郷、下三股郷で、さまざまな振興策を行い、鹿児島などから商人を集めての町づくり、安永川の堤防修築、さらには母智丘神社の建立などを行いました。また、母智丘神社を起点に道路を造り、参道には桑、茶を植栽しています。
母智丘の石段を上った先にある社殿は都城盆地を一望する絶景ポイントで知られており、元旦には東岳から昇る初日の出を眺める人で賑わいます。
母智丘公園 (もちおこうえん)
母智丘(もちお)一帯に広がる公園です、丘の頂にある母智丘神社までの参道(2km)には、ソメイヨシノや八重桜など約2600本が植栽されており「日本のさくらの名所100選」にも選ばれています。丘の頂上にある母智丘神社から見渡す桜並木は格別に見事です。
関之尾公園
宮崎県都城市関之尾町6620-4
現実を忘れさせてくれる癒しの場所
川底一面に1~3mの大きな甌穴が無数に広がる甌穴群は世界最大級の規模を誇り、国の天然記念物に指定されているほど珍しいものです。
また、甌穴群を縫って流れる水は大滝・男滝・女滝の3本になり、中でも大滝は幅40m、落差18mの迫力と美しさを誇っています。
関之尾甌穴群
甌穴とは、約34万年前の加久藤火砕流でできた溶結凝灰岩層に、霧島山地からの清流が流れ込み、水流によって小石や岩石の破片が回転することで川床の岩盤が削られ、形成されたものです。
長い年月をかけて出来上がった自然の造形美は見応え十分。最大幅80メートル、長さ600メートルと川幅いっぱいに広がる甌穴群は世界でも珍しく、規模も世界一といわれています。
甌穴の形成は現在も進行中で、地質学上貴重なこの甌穴群は国の天然記念物に指定されています。
関之尾滝
宮崎県都城市関之尾町6843-20
大淀川を本流とする庄内川上流に位置し、幅40m、高さ18mにも及ぶ大滝。木々の間から流れ落ちる男滝、女滝もあります。
「日本の滝100選」にも選ばれている名勝地です。
島津荘総鎮守 神柱宮
都城市小松原町1417-1
都城を護る神社。島津荘の総鎮守
神柱宮(かんばしらぐう)は、島津荘(日本最大の荘園)の開拓を行った平季基が天照皇大神の神託から伊勢神宮より勧請したことにより始まったと伝えられています。
明治6年に現在の小松原町の地へと移されました。島津荘の総鎮守であり、これまであつく崇敬されてきました。お宮前に設けられている大きな石の鳥居、歴史を感じさせる威厳と風格のある建物が厳かな空気を醸し出します。
神柱宮に併設されている瑞光苑では『人生儀礼』『出張祭典』『祈祷・供養』『厄払い』などが行われており、いまも都城の人々の信仰を集める神社です。
神柱公園
神柱宮を中心に整備された、自然豊かな広々とした公園です。日本でも有数の大きな石の鳥居が目印です。多目的広場、子ども広場、親水広場、健康遊具(アスレチック)、相撲場があります。
フリーマーケットやイベント会場になることも。
新しい薬を誕生させるために行われる「
治験」についての説明は公的機関の情報もご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/fukyu.html