2024年1月19日

新潟県で治験に参加!

治験コンシェル

新潟県で治験に参加!

新潟県の治験ボランティア事情

治験とは

「くすり」は、病気やけがの治療のためになくてはならないもの。そして新しい「くすり」を開発するためには、長い年月と多くの人の協力が不可欠です。 新しいくすりを世に出すために、何度も実験や試験を繰り返し、最終的には、人への有効性や安全性を「人」で試験します。これを「臨床試験」といいます。 その中でも、国(厚生労働省)から「くすり」として認めてもらうために行われる試験のことを「治験」といい、この、治験に協力してくれる被験者の皆さんを「治験ボランティア」と呼んでいます。

治験には協力費が出ます

治験ボランティアは、本来は無報酬ですが、治験参加中の時間的拘束や日常生活での制限、交通費などの負担を軽減するために、協力費という名目でかなり高額の「負担軽減費」が支払われます。そのため、結果的には有償ボランティアということになります。

通院タイプの治験

検査の所要時間4〜5時間程度。協力金(負担軽減費)は7,000円〜10,000円 通院タイプなら、いつもの生活パターンを変えることなく、気軽に参加できます。 また、最近ではオンラインで実施する治験もあり、スマホやPCがあれば全国どこからでも参加が可能です。

入院タイプの治験

病院に入院し、きちんと時間管理された生活を送りながら検査をします。協力金(負担軽減費)は、1泊10,000〜20,000円 長期の休みを確保しやすい自由業の方や学生の皆さん!入院タイプの治験に一度参加してみませんか。 ※治験についての詳細は厚生労働省のホームページに紹介されています。治験とはでご確認ください。

新潟県で治験ボランティアをする!実施施設・病院のご案内

治験実施施設・病院の住所、ホームページURLなどをご参考に、お問い合わせください。 <おことわり> 新潟県で治験を実施している施設・病院は、以下にご紹介したものが全てではありません。ご了承ください。

治験実施施設・病院

国立病院機構 西新潟中央病院

施設紹介
当院では、わが国の医療の向上に資する質の高い治験の迅速な実施を推進しています。 これは、国立病院機構が担うべき政策医療のひとつでもあります。 治験管理室は、2000年3月に臨床研究部のもとに設置され、 現在では治験コーディネーター(CRC:Clinical Research Coordinator)として専任の薬剤師や看護師を配置し、患者さんが安心して治験にご参加いただけるための 十分な倫理的配慮のもとで、治験が適正かつ円滑に実施されるようにその管理および支援に努めています。 新潟県新潟市西区真砂1-14-1
治験管理室
https://nishiniigata.hosp.go.jp/contents/bumon/exp/  

国立病院機構 新潟病院

施設紹介
新潟病院では平成16年4月1日より「治験管理室」を設置しております。ここでは新しい薬を開発するために行われる臨床試験(治験)に患者様が安心して参加できるよう、治験コーディネーターを2名配置し、治験についての説明や来院の調整などを行っています。また、治験事務局や受託研究(治験)審査委員会事務局における事務手続きなどの業務も同時に行っています。 新潟県柏崎市赤坂町3-52
治験管理室
https://niigata.hosp.go.jp/shinryou/16chiken_kanri.html  

国立病院機構 さいがた医療センター

施設紹介
当院は昭和18年に日本医療団によって創設されました。令和4年現在、当院は脳神経内科、精神科、そして重症心身障がい児(者)の診療を行う病院として機能しています。 現在のわが国は、世界にも類を見ない少子高齢の時代に突入しています。こうした困難な中、当院では、高いモチベーションと多様なネットワーク、そして次世代育成によってより効果的・効率的に、地域の皆さんに安定した医療を提供し、お役に立てるよう努力を続けています。 新潟県上越市大潟区犀潟468-1
治験管理室
https://saigata.hosp.go.jp/medical_dept/yakuzaika/chiken/index.html  

新潟市社会事業協会 信楽園病院

施設紹介
当院は1931(昭和6)年に結核患者静養施設として開設されたのが始まりで,今年で創立91周年を迎えます。1968(昭和43)年には当時黎明期であった腎不全患者に対する透析医療を開始し半世紀以上(54年)となります。 当地域は、少子高齢化+転出超過による急激な人口構造の変化(総人口減少+老年人口増加)に伴って、医療ニーズも大きく変化しつつあります。加えて新潟県は医師偏在指標が全国最下位で、最も医師不足が深刻な県でもあります。このような大転換期のなか、超急性期~急性期医療を中心とした高度専門的な医療を担う地域の中核病院として、安全かつ先進的な血液浄化療法を担いうる全国有数の拠点医療機関として、医療の質を担保し続けるとともに、これまで通り超急性期から慢性期までワンストップの医療を提供できるよう尽力してまいります。 新潟県新潟市西区新通南3-3-11
治験の取り組み
https://www.shinrakuen.com/project/clinical-case/

新潟県主要都市治験ネットワーク

厚生連糸魚川総合病院
新潟県糸魚川市竹ケ花457-1
厚生連上越総合病院
新潟県上越市大道福田616
厚生連刈羽郡総合病院
新潟県柏崎市北半田2-11-3
厚生連長岡中央綜合病院
新潟県長岡市川崎町2041
厚生連新潟医療センター
新潟県新潟市西区小針3-27-11
厚生連村上総合病院
新潟県村上市緑町5-8-1
厚生連佐渡総合病院
新潟県佐渡市千種161
新潟大学医歯学総合病院
新潟県新潟市中央区旭町通1-754  

新潟県立がんセンター新潟病院

施設紹介
当院は1951年6月、全国に先駆けて「ガンセンター」の名称を採用後、1998年にがん予防センターを開設し、2001年に緩和ケアチームが始動、2004年に外来化学療法を開始しました。2007年1月に都道府県がん診療連携拠点病院に指定され、以降、最善のがん医療を提供するための取り組みを重ねています。 新潟県新潟市中央区川岸町2-15-3
臨床試験支援室
https://www.niigata-cc.jp/bumon/rinsyou.html  

新潟市民病院

施設紹介
新潟市民病院は新潟医療圏で三次救急医療を担当する高度急性期・急性期病院です。 当病院は完全電子化が行われ、救命救急・循環器病・脳卒中センター、総合周産期母子医療センター、救急ステーションによるドクターカー稼働、及びヘリポートが設置され高度急性期・急性期機能に特化しています。 新潟県新潟市中央区鐘木463-7
治験管理室
https://www.hosp.niigata.niigata.jp/department/iryo_kanri/tiken_kanri/  

新潟大学医歯学総合病院・臨床研究推進センター

施設紹介
治験の管理・支援を行う組織です。 https://www.ctrc.niigata-u.ac.jp/center/message.html 新潟県新潟市中央区学校町通2-5274
臨床研究推進センター
https://www.nuh.niigata-u.ac.jp/departments/center19  

社会福祉法人恩賜財団済生会 新潟病院

施設紹介
当院は、昭和2年に新潟診療所として開設。安心と信頼、そして地域と共に歩むという理念のもとに、時代に合わせて様々な変革を行ってきました。 今後は、一層加速する超高齢化社会の中、予防医療から終末期医療まで多様なニーズに応えながら、患者さん家族との対話はもとより、地域医療支援病院として、医療・保健・福祉・介護施設との連携と情報発信に一層注力していきます。 新潟県新潟市西区寺地280-7
治験について
http://ngt.saiseikai.or.jp/about/approach/clinical-trial/

治験に参加するなら「治験コンシェル」への登録がおすすめ

治験に興味を持たれた方や参加してみようと思われた方に、「治験コンシェル」への会員登録をおすすめします。 治験ボランティア募集案件を個人で各病院に問い合わせるのは、手間も時間もかかります。 「治験コンシェル」なら、会員登録をしてページにログインするだけで、募集中の治験の最新情報が得られます。また、ご自身に合う条件をこまかく設定して検索することができます。 治験コンシェルでは、関東圏や九州を拠点に、日本各地で実施される治験案件を数多く取り扱っており、スムーズなマッチングや応募ができます。 もちろん、登録は一切無料。登録したからといって、必ず治験に参加しなければいけないわけではありません。また治験への参加を強制することも絶対にありません。

新潟県で治験に参加!ついでに行きたいこんな名所

新潟県での治験の際に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 ☆情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前に確認するようおすすめします。

国立病院機構 西新潟中央病院周辺

新潟県新潟市

新潟市水族館マリンピア日本海

新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
迫力のマリントンネル!日本海側最大級の水族館
約600種3万点の水生生物に出会える、日本海側有数の規模を誇る水族館です。 マリンピア日本海のイチオシは、日本海大水槽の底を通るマリントンネルからの眺め。迫力満点で、まるで海中にいるかのよう。また「佐渡の深海」コーナーには、マリンピア日本海が発見した、深海に住む新種の貝や日本で初展示のトゲビクニンなど、貴重な種類が展示されています。 生き物の体のつくりや習性についてのショーや解説は毎日実施しており、人気のイルカショー、ペンギン解説、マリンサファリ給餌解説、磯の生き物解説、日本海大水槽解説やアクアラボ体験プログラムなどが盛りだくさん。大人も子どもも楽しめる水族館として賑わっています。  

水島新司マンガキャラクターストリート

新潟県新潟市中央区古町通
水島新司のマンガのキャラクターが勢揃い
「ドカベン」や「野球狂の歌」、「あぶさん」など、野球マンガで著名な水島新司さんが描くキャラクターたちの銅像が、歩道に並ぶ古町モール。マンガにちなんでドカベン通りとも言われています。 作品に熱中した世代の人たちには、聖地とも言える通りです。 リアルな表情が好評の銅像は、山田太郎 景浦安武 岩鬼正美 岩田鉄五郎 水原勇気 駿馬一人 田中智の7体です。  

北方文化博物館

新潟県新潟市江南区沢海2-15-25
新潟の豪農の館に伝統と芸術を見る
越後の大地主伊藤家の旧大邸宅を保存・公開している「北方文化博物館」。 建物や庭園、歴代当主による美術品のコレクションにいたるまで、美しく豪壮な新潟の伝統と芸術が詰まった場所です。 8年の歳月をかけて築かれた館は、8,800坪という広大な敷地に主屋、大広間、茶室、蔵といった建物が配され、越後が生んだ庭匠(にわしょう)・田中泰阿弥(たなか たいあみ)による池泉回遊式庭園が広がっています。 その庭園の中で最も話題に上がるのが、広大な中庭に根を張る樹齢150年、幹まわり1m60cm以上の、一本の木から広がる大藤。毎年4月下旬から5月上旬にかけて、甘い香りを放つ花を咲かせます。息をのむほど美しい藤の開花に合わせてライトアップが実施されます。また11月頃からは、紅葉の朱や黄に松の緑が映えて、100畳敷の大広間から眺める庭園が色めく紅葉狩りの季節になります。 おみやげ処、喫茶、食事処(予約制)、宿泊施設(予約制)など施設も充実しています。新潟の歴史と美が詰まった空間を、時間を忘れて堪能してみませんか。  

国立病院機構 新潟病院周辺

新潟県柏崎市

松雲山荘

新潟県柏崎市緑町3
燃える秋に出会う、ドウダンツツジの名所
柏崎ガス会社を創業した飯塚謙三氏の旧居の庭園です。昭和46年(1971)に柏崎市に寄贈されました。 約300本のドウダンツツジやモミジが植栽されており、紅葉の名所として知られています。ハイシーズンにはライトアップも行われます。 園内には「木村茶道美術館」を併設しており、茶道体験もできます。  

石地・波鯨・東の輪海水浴場

新潟の夏には海水浴が必須
石地海水浴場
新潟県柏崎市西山町石地 遠浅で水が綺麗なことからファミリーを中心に人気が高い「石地海水浴場」。関東圏から一番近い日本海としても有名です。また石地の夕日は気象条件が揃えば世界一大きく見えると言われており、映えるポイントとして若者やカップルに人気です。海開きは例年7月の上旬ごろ。北陸自動車道「西山IC」より車で約15分。
鯨波海水浴場
新潟県柏崎市鯨波 「鯨波海水浴場」は、鯨波漁港の裏側の、民宿街から坂道を下ったところに広がっている小さな入江ですが、日本渚百選にも入選した風光明媚な場所。人も少なくのんびりと過ごせる穴場のビーチです。岩場で釣りを楽しむこともできます。北陸自動車道「米山IC」より車で10分。
東の輪海水浴場
新潟県柏崎市東の輪町 長さ510m、奥行き平均90mに及ぶワイドビーチが特徴です。すぐ近くには柏崎マリーナや海浜公園があり、マリンリゾートにいるような気分が味わえます。またJR鯨波駅から徒歩10分、北陸自動車道米山I.Cから車で10分、柏崎ICから15分と交通アクセスがよいのも魅力のひとつ。駐車場も400台以上スペースがあり、海開きシーズンには県内外から多くの観光客が訪れます。  

黒船館

新潟県柏崎市青海川181
ペリー来航。文明開化の息吹が聞こえる
国道8号線沿いの「柏崎コレクションビレッジ」内にある「黒船館」。 近代国家への幕開けのきっかけとなったペリー艦隊の来航に関する資料や、一般庶民が想像で描いた肖像画「ペリー百面相」、幕末維新の美術工芸品、ペリー来航前後の瓦版、ガラス製品、陶器など、文明開化関係の収集物が数多く展示されています。 当時の庶民の混乱、衝撃、また世界文明へのあくなき好奇心までもが感じられる展示品の数々・・・柏崎市内の「花田屋(呉服店)」の三代目吉田正太郎と弟の吉田小五郎が生涯を通して収集した「黒船館」にある幕末開港資料は、本家・横浜や下田をしのぐといわれています。  

国立病院機構 さいがた医療センター周辺

新潟県上越市

高田城址公園

新潟県上越市本城町44-1
花見の名所。上越市民の憩いの場
徳川家康の六男 徳川忠輝公の居城として築かれた高田城の跡に造られた公園で、面積は約50haあり、市街地の中心部に位置する公園としては、全国的にも有数の規模を誇っています。 園内には、復元された高田城三重櫓や歴史博物館・小林古径記念美術館・高田図書館・小川未明文学館(高田図書館内)などの文化施設やスポーツ施設があり、市民の憩いの場となっています。 四季を通じてさまざまな表情を見せる高田城址公園とその周辺には約4000本の桜が植わっており花見の名所としても有名です。 公園全体が新潟県の史跡に指定されています。
観蓮会
その規模と美しさから「東洋一」と称される高田城址公園の蓮。夏には、紅白入り交じった蓮の花が、外堀を埋め尽くします。 「高田城址公園観蓮会」7月中旬~8月下旬。
小林古径記念美術館
新潟県上越市本城町7-1(高田城址公園内) 展示室やホール等を整備し、新しい美術館として開館した小林古径記念美術館。日本画の大家小林古径に代表される上越市ゆかりの美術作家の作品を収集・展示するほか、現代につながるバラエティ豊かな美術作品を紹介しています。また、「みる」だけでなく「つくる」活動も重視し、さまざまなイベントやワークショップを開催しています。 敷地内には、昭和9年に建築家・吉田五十八が小林古径の要望に応じて設計した小林古径邸(国登録有形文化財)と画室があり、作品と合わせて見ることで、古径の芸術をより深く味わうことができます。  

上越科学館

新潟県上越市下門前446-2
見て、ふれて、たしかめる。科学と遊ぶサイエンスパーク
「人間の科学」「雪の科学」を主テーマに、1984年に開館。 常設展示エリアは「人類の進化」、「生命のふしぎ」、「からだのしくみ」、「健康に生きる」、「くらし、環境、エネルギー」、「雪のサイエンス」、「生命の進化と環境」、「チルドレンパーク」、「サイエンスプレイパーク」の9ゾーンに分けられ、テーマごとにわかりやすい展示になっています。 また、子ども達の科学に対する興味、関心をより高め広げるために、展示だけでなくサイエンスシアターや自然観察教室、青少年のための科学の祭典、発明工夫・模型・工作展、標本作品展などのイベントも順次開催しています。 動くティラノサウルスのロボットや室温をマイナス30度まで下げられる低温実験室など、子ども達が楽しみながら学べる設備が整っています。  

上越清里星のふるさと館

新潟県上越市清里区青柳3436-2
星を見る。宇宙の広大さに感動する
標高500メートルの坊ヶ池湖畔に建つ「上越清里星のふるさと館」は、県内最大となる口径65センチメートルの反射式望遠鏡での天体観測と、四季折々の星座や天体シミュレーションが体験できるプラネタリウムを備えた天体観測施設です。 反射式望遠鏡は、昼は太陽の黒点を夜は星雲、星団、惑星などを観測することができます。 プラネタリウムは4Kプロジェクターを使ったデジタル式で、まるで宇宙空間を漂っているような感覚にさせてくれます。 多くの方に星に親しんでもらおうと、週末を中心に夜間観望会を開催しているほか、親子星空教室や天体写真撮影講習会などの講座も行っています。 大正9年9月16日に清里区上中条地内の水田に落下した「櫛池の隕石」(県指定天然記念物)の実物も展示しています。   新しい薬を誕生させるために行われる「治験」についての説明は公的機関の情報もご確認ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/fukyu.html

執筆者

治験コンシェル
治験バンクコラムの企画・執筆・編集をしています。マーケティング、SEO対策、デザインに強みを持ったメンバーが、最新情報やノウハウをわかりやすくお届けします。