香川県で治験ボランティアを募集中
治験とは?
新しいくすり(くすり候補)が、国(厚生労働省)から承認を受けるためには、健康な人や患者さんの協力によってくすりの安全性や有効性などを試験する必要があります。この、最終的に「人」で行う臨床試験のことを「治験」といい、治験に参加する人を治験ボランティアと呼んでいます。
治験には3段階があります
第Ⅰ相試験
少数の健康な成人を対象に、安全性や有効服用量を調べる
第Ⅱ相試験
少数の患者さんを対象に効果や副作用、長期間使い続けていけるかなどを調べる
第Ⅲ相試験
たくさんの患者さんを対象に効果や安全性を最終的に確認する
このように3段階あり、それぞれの段階で「人(治験ボランティア)」の参加が必要となります。
治験には協力費が出ます
治験ボランティアは、本来報酬はないのですが、治験参加中の時間的拘束や日常生活での制限、交通費などの負担を軽減するために、協力費という名目でかなり高額の「負担軽減費」が支払われます。そのため、結果的には有償ボランティアということになります。
通院タイプの治験
所要時間4〜5時間程度。協力金(負担軽減費)は7,000円〜10,000円
通院タイプなら、いつもの生活パターンを変えることなく、気軽に参加できます。
入院タイプの治験
病院に入院し、きちんと時間管理された生活を送りながら検査をします。協力金(負担軽減費)は、1泊10,000〜20,000円
自宅から週1回、月1回という間隔で通う程度なら参加してもいいという人は「通院治験」を。比較的自由時間がある人、有給や試験休み、春・夏・冬の長期休暇を利用できる人は「入院治験」に参加して、ぜひ新薬の誕生にご協力ください。
※治験についての詳細は厚生労働省のホームページに紹介されています。
治験とはでご確認ください。
香川県で治験ボランティアをするなら! 実施施設・病院のご案内
治験実施施設・病院の住所、ホームページURLをご参考に、お問い合わせください。
<おことわり>
ここにご紹介した施設・病院以外でも「治験」は実施されています。全てをご紹介できていないことをご了承ください。
治験実施施設・病院
国立病院機構 高松医療センター
施設紹介
創設当時の「結核専門の医療」から昭和40年頃には「脳卒中リハビリテーションの医療」へ、昭和61年からは神経難病患者の受け入れを開始しています。
徐々に受け入れ患者数が増加し、現在、香川県における結核の最終拠点病院および神経筋疾患の領域別拠点病院の役割を担っています。
香川県高松市新田町乙8
臨床研究・治験
https://takamatsu.hosp.go.jp/about/section/clinical/cc.html
国家公務員共済組合連合会 高松病院
施設紹介
病院の特徴は2つ。1つは、総合内科医とともに全ての内科領域の専門医が控えていることです。これにより診療科の壁がなく総合医と専門医がうまく融合して専門領域の谷間に患者様が陥らないようになりました。臓器別の専門領域の診療を深めるともに臓器横断的・全人的診療をこころがけています
もう1つは、チーム医療が充実していることです。主治医とコメディカルスタッフが患者様を中心に職種連携し、機能しています。
また、地域の診療所の先生と病診連携を築いており、消化器疾患、循環器疾患、呼吸器疾患の内科外科救急を主として、腎・泌尿器科疾患の救急医療を提供しています。
香川県高松市天神前4-18
治験管理室
https://takamatsu.kkr.or.jp/department/specialty/trial/
国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター
施設紹介
2013年に、主として成人医療を提供していた善通寺病院と、小児・成育医療を提供していた香川小児病院を統合し、新たに発足した病院です。
‘誕生’から ‘看取り’まで、そして重症心身障がいのある方にも、あらゆる世代の患者さまに良質で安全な医療を提供し、地域に貢献することを理念としています。
香川県善通寺市仙遊町2-1-1
治験管理室
https://shikoku-mc.hosp.go.jp/section/bumon_chiken.html
実施中の治験
https://shikoku-mc.hosp.go.jp/files/000124119.pdf
香川大学医学部附属病院 臨床研究支援センター
施設紹介
昨今の情勢を受けて、これまでの治験管理センターを臨床研究支援センターとして改組し、その業務内容の充実を図ることとなりました。
人員や体制の充実にはまだ少し時間がかかりますが、先進的な医療を担う大学病院として、また医学の発展に寄与する大学医学部として、信頼される研究体制を構築していきます。
香川県木田郡三木町池戸1750-1
臨床研究支援センターについて
http://www.kms.ac.jp/~yakuzaib/CTMcenter/center/index.html
一般の方へ
http://www.kms.ac.jp/~yakuzaib/CTMcenter/ordinary/index.html
三豊総合病院
施設紹介
観音寺市、三豊市の2市組合立の病院です。
国の提唱する「地域包括ケアシステム構想」とは・・・・団塊世代が75歳以上となる2025年を目処に、重度の要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、住まい・医療・介護・予防・生活支援が一体的に提供される地域包括ケアシステムの構築を実現していくこと。今後、認知症高齢者の増加が見込まれていることから、認知症高齢者を地域で支える地域包括ケアシステムも必要になります。
三豊総合病院企業団は三豊観音寺市医師会、宇摩医師会の先生、観音寺市、三豊市、四国中央市の行政とこれまで以上の連携を行い、この地域における地域包括システムを創り上げていきます。
香川県観音寺市豊浜町姫浜708
治験支援センター
http://mitoyo-hosp.jp/department52_04.html
http://mitoyo-hosp.jp/department52_04.html
総合病院 坂出市立病院
施設紹介
坂出市立病院は、職員一同がコロナ対応をしながら、同時に地域医療になくてはならない急性期病院として、悪性疾患や急性期疾患の治療を行うことを使命と考え、平時の医療がコロナ対応の犠牲にならないように努力しています。
診療対象は坂出市内はもちろん、丸亀、宇多津、善通寺、琴平、満濃、多度津、詫間、三豊、観音寺、高松に至るまで広範囲に及びます。外国籍の方や県外在住の方も多く診療し、扱った総患者数は県内医療機関でもトップレベルとなっています。
香川県坂出市寿町3-1-2
臨床研究(治験)管理室
https://www.city.sakaide.lg.jp/site/hospital-taisei/chiken2607.html
労働者健康安全機構 香川労災病院
施設紹介
当院は、地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院であり、地域医療と勤労者医療の中核病院です。
その特徴を生かし、急性期医療・がん治療はもとより、脳卒中などさまざまな病気に罹患された患者さんの相談に乗り、医師・薬剤師・認定看護師・社会福祉士・理学療法士・企業の担当者・産業医など多くの関係者が関わって社会復帰や仕事の継続を支援しています。
香川県丸亀市城東町3-3-1
治験の実績紹介
https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/rosaibyoin/pdf/H2926chikenjyutakujyoho_kagawa.pdf
社会医療法人財団 大樹会 総合病院回生病院
施設紹介
回生病院は1956年に設立された総合病院です。
これまで急性期に特化した医療を提供してきました。引き続き急性期の中核病院としての役割を担っていくとともに、これまで以上に地域の診療所との病診連携を密にして、総合病院として信頼の医療を提供していきます。
香川県坂出市室町3-5-28
治験支援センター
https://www.kaisei.or.jp/concerned/ctm/
実施中の治験
https://www.kaisei.or.jp/concerned/ctm/list/
小児治験・施設
国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター
施設紹介
2013年に主として成人医療を提供していた善通寺病院と、小児・成育医療を提供していた香川小児病院を統合し、新たに発足した病院です。
‘誕生’から ‘看取り’まで、そして重症心身障がいのある方にも、あらゆる世代の患者さまに良質で安全な医療を提供し、地域に貢献することを理念としています。
香川県善通寺市仙遊町2-1-1
治験管理室
https://shikoku-mc.hosp.go.jp/section/bumon_chiken.html
実施中の治験
https://shikoku-mc.hosp.go.jp/files/000124119.pdf
治験に参加するなら「治験コンシェル」への登録がおすすめ
治験に興味を持たれた方や参加してみようと思われた方に、「治験コンシェル」への会員登録をおすすめします。
治験ボランティア募集案件を個人で各病院に問い合わせるのは、手間も時間もかかります。
「治験コンシェル」なら、会員登録をしてページにログインするだけで、募集中の治験の最新情報が得られます。また、ご自身に合う条件をこまかく設定して検索することができます。
治験コンシェルでは、関東圏や九州を拠点に、日本各地で実施される治験案件を数多く取り扱っており、スムーズなマッチングや応募ができます。
もちろん、登録は一切無料。登録したからといって、必ず治験に参加しなければいけないわけではありません。また治験への参加を強制することも絶対にありません。
うどん県(香川県)で治験に参加!ついでに行きたいこんな名所
香川県での治験の際に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
☆情報は記事掲載時点のものです。詳細は公式サイトなどで事前に確認するようおすすめします。
国家公務員共済組合連合会 高松病院周辺
香川県高松市
栗林公園(りつりんこうえん)
香川県高松市栗林町1-20-16
“お庭の国宝”と称される特別名勝
国の特別名勝に指定されている江戸初期の回遊式大名庭園。
特筆すべきはその広さです。平庭部は、東京ドーム3.5個分にあたる約16.2ヘクタール。これだけでも大名庭園の中では最大級ですが、後ろに控える紫雲山を含めると、東京ドーム16個分の約75ヘクタールに。文化財に指定された庭園の中では日本一の大きさを誇ります。
高松藩主松平家の別邸として歴代藩主が修築を重ね、300年近く前に完成した栗林公園は「一歩一景」と言われるように、少し歩くだけでその表情が変化します。6つの池と13の築山を巧みに配したすぐれた地割りと石組みを有し、見事な松の緑と木石、借景の紫雲山と庭が一体化して、奥深い景観が完成しています。
和船
30分かけて、南湖を和船で周遊。
回遊式大名庭園の魅力を手軽に楽しめるのが、広さ約7,890平方メートルの南湖に舟を浮かべて巡る南湖周遊和船。和船は「千秋丸」「迎春丸」と2艘あり、湖面から眺める庭園風景もまた格別の趣があります。
水面に映る「偃月橋(えんげつきょう)」、春にはハート型の「恋つつじ」が咲く「杜鵑嶼(とけんしょ)」、秋には「楓岸(ふうがん)」と呼ばれるカエデが繁る岸辺など、四季折々の景色を近づいたり遠目に見たりとさまざまな楽しみ方ができます。
掬月亭
園内にある茶屋風建物の中で最も大きいため「大茶屋」と呼ばれた、歴代藩主がこよなく愛した「掬月亭」。17世紀後半の建造で、「水を掬(すく)えば月が手にある」という中国唐代の詩の一節から名付けられました。
園内のどこからでも出入りができるよう、四方に正面がある数寄屋造りの建物で、低くしつらえた床に座ると、まるで小舟に乗って湖面に手を伸ばしているかのような雰囲気があります。
香川県庁旧本館および東館
香川県高松市番町4-1-1
建築家丹下健三氏の初期の傑作。県民の憩いの場
1958年に竣工した香川県庁舎東館は、世界的に知られる建築家・丹下健三氏の設計。氏の初期の傑作と評されています。
令和4年2月に「国の重要文化財」に指定されました。
戦後に建てられた庁舎としては全国初。柱や梁といった日本の伝統的な意匠を鉄筋コンクリートで表現し、県民に開かれた庁舎とするために1階には執務室を設けず、ピロティやロビーなどすべてが県民のためオープンスペースになっている、という手法が評価されました。平日なら誰もが自由に出入りできます。
また、庁舎とともに製作された南庭の石灯籠、受付カウンター、椅子などの家具類57点(多くが丹下健三氏設計)も建造物の価値と一体となす大切なものとして、重要文化財の一部に指定されています。
令和元年12月に、耐震工事を完了しています。
屋島
香川県高松市屋島山上
100万年以上かけて浸食され出来上がった、特異な形の半島
屋島は、安山岩溶岩が浸食されてできたメサ(台地)と呼ばれる水平な硬岩層におおわれた高地が、瀬戸内海に突き出た、南北に長いテーブル状の半島です。大きな屋根のように見えるので屋島と呼ばれています。
一番高いところは約300メートル、南北に約5キロ、東西に約2キロあり、山登りやハイキング、野鳥や植物などの観察ができます。
昭和9年に瀬戸内海国立公園並びに国の史跡および天然記念物に指定されました。
屋嶋城跡、屋島寺、展望台、水族館があるほか、周辺には、源平合戦の史跡が多く点在する牟礼や「世界の中心で、愛をさけぶ」の映画ロケ地となった庵治など、魅力のスポットがたくさんあります。
山上からは、瀬戸内の多島美や高松市街地、讃岐山脈などを一望でき、その夕景・夜景は、「日本の夕陽百選」や「夜景100選」、「日本百名月」に選ばれています。
屋島寺
香川県高松市屋島東町1808
天平勝宝6年(754年)に唐僧の鑑真和上が屋島の北嶺に普賢堂を建て、持参していた普賢菩薩像と経典を納めて創建しました。その後、鑑真の弟子で東大寺戒壇院の恵雲律師が堂塔を建立。精舎を構え、「屋島寺」と称し初代住職に就任しました。
弘仁6年(815年)には、弘法大師が嵯峨天皇の勅願を受けて屋島寺を訪れ、北嶺にあった伽藍を現在地の南嶺に遷移。十一面千手観音像を彫造し、本尊として安置。天暦年間(947年~57年)には、明達律師が四天王像を奉納。現在の本尊・十一面千手観音坐像はこの当時に造られ、国の重要文化財に指定されています。
観音坐像とともに国指定の重要文化財になっている本堂は、鎌倉時代に建立されたものです。
江戸時代には歴代藩主の援助によって何度も修築されました。
遊鶴亭
香川県高松市屋島山上
瀬戸内海を320度見渡せるビューポイントです。
高松市内や庵治町、備讃瀬戸の女木島、男木島、大槌島、小槌島、青松園、豊島、小豆島が一望できます。
「獅子の霊巌」、「談古嶺」と並ぶ、屋島三大展望台の一つで、北嶺の先端に位置しています。
大正12年、良子女王殿下(香淳皇后)が屋島を訪れた際、屋島北端を遊鶴亭と名付けられました。
新屋島水族館
香川県高松市屋島東町1785-1
屋島山上にある大人気の新名所。生き物とのふれあいを大切にした、ハートフルな水族館です。
大小約80の水槽には、熱帯から冷水系まで約130種1000点の魚類、水生哺乳類、両生類等が飼育されています。貴重な動物アメリカマナティやアマゾンの怪魚ピラルクなどに出会えます。イルカやアザラシのライブ、ミズクラゲの水槽も人気です。
四国村ミウゼアム
香川県高松市屋島中町91
四国各地に点在していた33棟の古い民家や歴史的建造物を移築した、屋島の麓にある野外博物館です。
5万㎡の敷地内には、江戸から大正期にかけての地方色豊かな建物が並び、また当時の生活の様子がうかがえる民具も展示されています。
村内では、絵画や彫刻、オリエントの美術品などを展示した安藤忠雄設計による「四国村ギャラリー」も観覧できます。
見応え十分の四国村。一休みするなら・・・茅葺きの古民家を改装した手打ちうどん店「うどんのわら家」や、神戸の異人館を移築した「ティールーム 異人館」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター 周辺
香川県善通寺市
第75番札所善通寺
香川県善通寺市善通寺町3-3-1
弘法大師三大霊場のひとつ
四国八十八箇所霊場の第七十五番、真言宗十八本山一番札所。
五岳山善通寺の創建は、唐から日本に帰ってきた弘法大師空海が、空海の父が寄進した土地に、唐での師である恵果和尚が治めていた長安・青龍寺を模して建立したお寺だと言われています。大同2年(807)に斧始めを行い、弘仁4年(813)に落慶。父の名前である「善通(よしみち)」をとって「善通寺」と号したと記されています。
弘法大師の生誕地である善通寺は、和歌山県の高野山、京都府の東寺と共に弘法大師三大霊場に数えられ、古くから、篤い信仰を集めており、本尊と薬師如来を安置する金堂、国重要文化財の五重塔、国登録文化財の南大門、弘法大師生誕の聖地西院など見どころもたくさんあります。
善通寺境内の大楠
善通寺境内の南大門北と五社明神社のかたわらにある2本の楠。いずれも樹齢千数百年と伝えられており、空海の幼少の頃、そして善通寺の創建当時を偲ばせる堂々とした大樹です。
「善通寺境内の大グス」として香川県の天然記念物に指定されています。
労働者健康安全機構 香川労災病院周辺
香川県丸亀市
丸亀城
香川県丸亀市一番丁
日本一高い石垣の上の、名城
丸亀城は高さ日本一の石垣を有する「石垣の名城」として、全国的に有名です。江戸時代初期の城郭石垣を築く技術が最高水準に達したときに作られたもので、高く美しい曲線が特長的です。
独自の様式美と優れた技術で積まれた石垣の上の天守は「現存12天守」の一つ。大手門から見上げる姿は威厳に満ちていますが、おだやかな光に包まれる夕暮れ時の天守は、見る人の心を和ませてくれます。
丸亀城は自然の小山(標高約66mの亀山)を利用した平山城で、別名は亀山城。本丸・二の丸・三の丸・帯曲輪・山下曲輪があり、内堀内の204,756m2が史跡範囲です。
(公財)日本城郭協会が選定した「日本100名城」にも選ばれています。
猪熊弦一郎現代美術館
香川県丸亀市浜町80-1
MIMOCA現代美術を気軽に楽しむ美術館
丸亀市の市制施行90周年の記念事業として、丸亀市ゆかりの画家・猪熊弦一郎の全面的な協力のもと1991年11月23日に開館。全国的にもユニークな、現代美術を専門に展示する美術館です。
当館は、丸亀の地で少年時代を過ごした猪熊弦一郎から寄贈を受けた約2万点の作品を所蔵しており、常設展で紹介するとともに、現代美術を中心とした企画展を開催しています。
また、講演会やコンサートなどの多彩なプログラムや、子どもの感性や創造力を育むワークショップなどを開催し、教育を目的とした活動にも力を入れています。
子どもたちがたくさんの美にふれながら感性豊かに成長することを願っていた猪熊弦一郎の思いをくみ取り、当館では、子どもたちが自主的に美術館を訪れ、さまざまな作品に出会う機会を持てるよう、平成11年からミモカ キッズパスポートを発行しています。
詳細は美術館まで
https://www.mimoca.org/ja/school/kids-passport/
香川大学医学部附属病院 臨床研究支援センター周辺
香川県木田郡三木町
太鼓の森
香川県木田郡三木町大字上高岡
化石植物メタセコイアと恐竜オブジェに癒やされる
讃岐百景の一つ、「山大寺池」のほとりにある森です。
メタセコイアの巨木2,700本が生い茂り、恐竜のオブジェが点在します。
太古の森は、みどりの丘、展望の丘、記念の丘、太古の広場と、それぞれを結ぶ散策コースからなり、自然とのふれあいの中で、緑と自然に対する理解を深め、悠久の時の流れに思いをはせながら、心豊かに散策や森林浴が楽しめます。太古の森の中には恐竜ティラノサウルス、トリケラトプスの遊具などが設置され、子どもたちの新しい遊び場となっています。
三木町のシンボルであるメタセコイアは、三木町鹿庭出身の植物学者、故三木茂博士が化石から発見し命名した植物です。
総合病院 坂出市立病院周辺
香川県坂出市
瀬戸大橋タワー
香川県坂出市番の州緑町6-6
世界一の高さで空中散歩。360度の瀬戸内の絶景
四国の玄関口、瀬戸大橋のたもとにある瀬戸大橋タワーは、世界一の高さを誇る回転式展望タワー。
最頂部は132m。UFOのようなドーナツ型の展望室が回転しながら上昇し、瀬戸大橋を見下ろす地上108メートルの高さでゆっくりと3回転。東は坂出の工業地帯、西は瀬戸内海の島々、南は讃岐山脈、北は瀬戸大橋に連なる与島・岩黒島・櫃石島・鷲羽山など、瀬戸大橋を中心とした絶景が鳥になった気分で楽しめます。
展望室は100人乗りで、外径15.5m、内径13.3m、高さ2.3m。所要時間は約10分。大迫力の空中散歩ができます。
四谷シモン人形館:淡翁莊
香川県坂出市本町1-6-35
魅惑の人形がここかしこから・・・
坂出駅から徒歩約8分。「だし醤油」で有名な鎌田醤油グループが支援・運営をしている人形館です。
鎌田醤油本社工場に隣接する洋館には人形作家・四谷シモン氏が手がける不思議で魅惑的な球体関節人形23体。展示というよりも、登録有形文化財に指定された淡翁荘の金庫やトイレ、押し入れの中など至る所に人形作品が潜んでいるという演出です。
郷土の史料を保存・研究・公開する「鎌田共済会郷土博物館」や古来より伝わる醤油画の技法を用いた作品を展示する「小沢剛 讃岐醤油画資料館」も併設しているため、合わせて見ると楽しさも倍増です。
新しい薬を誕生させるために行われる「
治験」についての説明は公的機関の情報もご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/fukyu.html