2023年9月28日

兵庫県で治験に参加!

治験コンシェル

兵庫県で治験に参加!

兵庫県では治験ボランティアが不足しています

治験とは?

新しいくすり(くすり候補)が、国(厚生労働省)から承認を受けるためには、健康な人や患者さんの協力によってくすりの安全性や有効性などを試験する必要があります。この、最終的に「人」で行う臨床試験のことを「治験」といい、治験に参加する人を治験ボランティアと呼んでいます。 治験には3段階があります

第Ⅰ相試験

少数の健康な成人を対象に、安全性や有効服用量を調べる

第Ⅱ相試験

少数の患者さんを対象に効果や副作用、長期間使い続けていけるかなどを調べる

第Ⅲ相試験

たくさんの患者さんを対象に効果や安全性を最終的に確認する このように3段階あり、それぞれの段階で「人(治験ボランティア)」の参加が必要となります。

治験は協力費が出ます

治験ボランティアは、本来報酬はないのですが、治験参加中の時間的拘束や日常生活での制限、交通費などの負担を軽減するために、協力費という名目でかなり高額の「負担軽減費」が支払われます。そのため、結果的には有償ボランティアということになります。

通院タイプの治験

所要時間4〜5時間程度。協力金(負担軽減費)は7,000円〜10,000円 通院タイプなら、いつもの生活パターンを変えることなく、気軽に参加できます。

入院タイプの治験

病院に入院し、きちんと時間管理された生活を送りながら検査をします。協力金(負担軽減費)は、1泊10,000〜20,000円 自宅から週1回、月1回という間隔で通う程度なら参加してもいいという人は「通院治験」を。比較的自由時間がある人、有給や試験休み、春・夏・冬の長期休暇を利用できる人は「入院治験」に参加して、ぜひ新薬の誕生にご協力ください。 ※治験についての詳細は厚生労働省のホームページに紹介されています。治験とはでご確認ください。

兵庫県で治験ボランティアをするなら!実施施設・病院のご案内

治験実施施設・病院の住所、ホームページURL、電話番号などをご参考に、お問い合わせください。 <おことわり> 兵庫県で治験を実施している施設・病院は、以下にご紹介したものが全てではありません。ご承知おきください。

治験実施施設・病院

国立病院機構 神戸医療センター

兵庫県神戸市須磨区西落合3-1-1
治験管理室
https://kobe.hosp.go.jp/department/clinical-trial-office.html
募集中の治験
https://kobe.hosp.go.jp/departments/clinicaltrial/topatient/latest-information.html 患者さんが対象です。参加条件などについては治験担当医師やCRC(治験コーディネーター)から説明をします 治験ボランティア募集中。治験管理室に問い合わせを
問い合わせ
治験管理室 TEL:078-791-0111(代表)  

国立病院機構 姫路医療センター

兵庫県姫路市本町68
臨床研究部
https://himeji.hosp.go.jp/chiken/index.html
実施中の治験
https://himeji.hosp.go.jp/chiken/torikumi.html
問い合わせ
臨床研究推進室 TEL:079-225-3211 (内線255) FAX:079-225-3250(直通) E-mail: 413-ch@mail.hosp.go.jp  

国立病院機構 兵庫中央病院

兵庫県三田市大原1314
治験
https://hyogochuo.hosp.go.jp/research/index.html
治験管理室について
https://hyogochuo.hosp.go.jp/research/pdf/chiken_kanrisitu2911.pdf
治験実績
https://hyogochuo.hosp.go.jp/research/pdf/joukyou.pdf 患者さんが対象です。医師から現在の病状や治療方法も含め、治験について説明します  

神戸大学医学部附属病院

兵庫県神戸市中央区楠町7-5-2
臨床研究推進センター
https://www.hosp.kobe-u.ac.jp/ctrc/about/greeting.html
募集中の治験
https://www.hosp.kobe-u.ac.jp/ctrc/patient/list.html 患者さんが対象です。健康なボランティアによる治験は実施していません
問い合わせ
臨床研究推進センター 治験コーディネーターまで TEL:078-382-6667 平日8:30~17:00 E-mail: soudanct@med.kobe-u.ac.jp  

松原メイフラワー病院

兵庫県加東市藤田944-25
治験・臨床研究
http://www.mayflower-hp.jp/trial.html
募集中の治験
http://www.mayflower-hp.jp/trial.html 対象は患者さんです。当院以外の患者さんも参加できます
問い合わせ
治験コーディネーターまで TEL:0795-42-8851(代表) FAX:0795-42-8857  

神戸市立医療センター中央市民病院

兵庫県神戸市中央区港島南町2-1-1
臨床研究推進センター
http://chuo.kcho.jp/department/clinicalresearch_index/clinical_research_center
募集中の治験
http://chuo.kcho.jp/department/clinicalresearch_index/clinical_research_center/general/ongoing
問い合わせ
実施中の治験・臨床研究に関する相談窓口 臨床研究推進センターへ TEL:078-302-4448 FAX:078-302-4604 E-mail: c_ccri1@kcho.jp  

高橋診療クリニック

兵庫県芦屋市船戸町4-1 ラポルテ本館403
治験について
https://takahashi-clinic-ashiya.com/information/clinicaltrial/
募集中の治験
https://takahashi-clinic-ashiya.com/information/clinicaltrial/ うつ病、こどものうつ病。このほか、院内にてポスター掲示
問い合わせ
TEL:0797-31-0888  平日9:00~12:00 16:00~19:00 FAX:0797-31-0890  

兵庫医科大学病院

兵庫県西宮市武庫川町1-1
臨床研究支援センター
https://www.hosp.hyo-med.ac.jp/research_center/about/
募集中の治験
https://www.hosp.hyo-med.ac.jp/research_center/patient/list/ 患者さんが対象です。健康なボランティアによる治験は実施していません
問い合わせ
TEL:0798-45-6094 E-mail :chiken02@hyo-med.ac.jp  

兵庫県立がんセンター

兵庫県明石市北王子町13-70
臨床試験管理課
https://hyogo-cc.jp/trial
実施中の治験・製造販売後臨床試験
https://hyogo-cc.jp/trial/index02.html 治験への参加は予約の上、かかりつけ医の紹介状を持参して診療を受けてください
診療の予約
地域医療連携室へ (ファックスにて、かかりつけ医療機関より予約を) FAX:078-929-2380  

神戸徳洲会病院

兵庫県神戸市垂水区上高丸1-3-10
臨床試験センター
https://www.kobetokushukai.org/section/clinical_trial
関連のホームページ
https://cs.tokushukai.or.jp/
実施中の治験
https://cs.tokushukai.or.jp/petients/details.php
治験への参加
患者さんが対象です。担当医師および治験コーディネーターがくわしく説明します
問い合わせ
TEL:078-707-1110(代表)  

日本赤十字社 神戸赤十字病院

神戸市中央区脇浜海岸通1-3-1
治験について
実施中の治験 https://www.kobejrc.jp/annai/chiken/ 直腸がん・脊椎損傷などの治験に協力いただける患者さんを募集中です
問い合わせ
治験事務局 TEL/FAX:078-241-9312(直通)

治験に参加するなら「治験コンシェル」に登録を

治験に興味を持たれた方や参加してみようと思われた方に、「治験コンシェル」への会員登録をおすすめします。 治験ボランティア募集案件を個人で各病院に問い合わせるのは、手間も時間もかかります。 「治験コンシェル」なら、会員登録をしてページにログインするだけで、兵庫県や近隣府県で実施される治験の最新情報が得られます。また、ご自身に合う条件をこまかく設定して検索することができます。 治験コンシェルでは、関東や九州を拠点に、日本各地で実施される治験案件を数多く取り扱っており、スムーズなマッチングや応募ができます。 もちろん、登録は一切無料。登録したからといって、必ず治験に参加しなければいけないわけではありません。また治験への参加を強制することも絶対にありません。

兵庫県で治験ボランティア!ついでに行きたい観光スポット

兵庫・神戸での治験の際に、足を伸ばしてみませんか

神戸大学医学部附属病院周辺

兵庫県神戸市中央区

生田神社

兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1
日本最古級、恋愛成就の御利益と復活の神様
生田神社は神功皇后以来の歴史を持ち、長田神社・湊川神社とともに神戸を代表する神社の1つです。 “806年、生田神社の神様のお世話をする44戸の家「神戸(かんべ)」が作られた”それが神戸の地名の由来になったとされています。 ご祭神の稚日女尊(わかひるめのみこと)は、太陽の神・天照大神の娘または妹君とされる日の女神。「太陽は人や植物の成長をうながし、新しい物を作り出す」ことから、ものとものをむすびつけ、新しいものを生み出すことにつながる縁結びや恋愛、安産、健康長寿などに御利益があるとされています。 また、社殿は1938年(昭和13年)の神戸水害、1945年(昭和20年)の神戸大空襲、1995年(平成7年)の阪神・淡路大震災など、何度も災害や被害にあいながら、そのつど復興されてきたことから「蘇る神」としても崇拝されています。 境内に入ると見えてくる壮麗な朱塗りの楼門、源平合戦の舞台にもなった「生田の森」、樹齢500〜600年とみられる楠の大樹が都会の中にありながら清々しさとパワーをいただける場所として人気を集めています。
かまぼこ発祥の地
神功皇后が201年(神功元年)、三韓への遠征の折、生田の社で魚をすりつぶし、鉾につけて焼いて食べたことから、生田神社は「かまぼこ」の発祥地とされています。 2015年(平成27)、生田の杜に「かまぼこ発祥の地」の碑が建てられました。  

北野異人館街

兵庫県神戸市中央区北野町山本通
神戸北野に、今も残る異国情緒をたずねる
神戸の中心地・三宮と元町から歩いて10分~15分。海を見下ろす高台に異人館が点在する北野界隈は、神戸きっての観光地です。 異国情緒溢れる異人館が誕生したのは、明治維新後の開港によって来日外国人が増加し居留地が不足してきたため。明治政府がこの地を居住地として認め、港までの道路を整備するなど配慮したのが始まりです。 異人館は、明治から大正、昭和期にかけて200余棟が建てられましたが、第二次世界大戦下に、神戸の市街や旧居留地をはじめ山手にも空襲の被害が及び、山手通の道路を挟んだ南側は一部を除いてほとんどが焼失しました。 かろうじて残った山本通から北側の山際に至る北野町の細長い一帯も、1960~70年代の高度成長期以降、次第にビルやマンションへの建て替えが進み、異人館街の破壊が進みました。 この状態を救ったのが75年頃から相次いで神戸異人館の特集を組んだ女性向け雑誌。さらに77年放送のNHK連続テレビ小説「風見鶏の館」によって人気が沸騰し、異人館の存在が広く知られるようになりました。 現在では文化財保護法による伝統的建造物群保存地区の指定を受け、建物だけでなく、街全体が観光地としてつねにトップクラスの人気を誇っています。 北野異人館街には、街のシンボルとして愛されてきた、有名な風見鶏の館(旧トーマス住宅:重文)、萌黄色の外壁に包まれた明るく美しい萌黄の館(重文)のほか、ラインの館、プラトン装飾美術館(イタリア館)、山手八番館、うろこの家・展望ギャラリー、ベンの家、英国館、北野外国人倶楽部、ウィーンオーストリアの家など、見どころがたくさんあります。また、伝統的な館の中でお茶を飲んだり、アンティークファッションで記念撮影をしたり、結婚式の披露宴をしたりと、さまざまに活用されています。 異人館がある北野界隈では、異国料理の食べ歩きも楽しみの1つです。中国、フランス、イタリア、スイス、インドなどの料理店が多く、開港以来この地に住んだ外国人のために外国人シェフが広めたという伝統の味が楽しめます。  

南京町

兵庫県神戸市中央区栄町通1-3-18
点心から本格中華まで味わえる、関西一のチャイナタウン
横浜中華街・長崎の新地と並ぶ日本三大中華街の1つ、神戸元町の「南京町」。 東西270m、南北110mのエリアに中国料理店や食材店、雑貨店など、約100店が軒を連ねる、見て、食べて、遊べる人気の観光スポットです。 明治の開港後、中国人たちが集まり発展してきた南京町には、中国の食文化を伝える本場の中国料理や点心の店、中国雑貨や中華食材を扱うお店が充実。カラフルな異国情緒に魅せられた観光客で、連日賑わっています。
南京町広場
兵庫県神戸市中央区元町通1-3-6 西日本最大の中華街「南京町」の、中心にある休憩スポットが南京町広場。中央には赤い柱の中国風「あづまや」があり、十二支の石像(1体はパンダで、全部で13干支という神戸元町トリビア)があります。 旧正月には、今では神戸市の地域無形民俗文化財に指定されている「春節祭」が開催されます。爆竹の合図で、京劇、龍舞、獅子舞のパフォーマンスが繰り広げられ、初詣のような賑わいを見せます。  

メリケンパーク

兵庫県神戸市中央区波止場町2-2
フォトジェニックなランドマークは神戸港を代表する景観
メリケン波止場と中突堤の間の海を埋め立ててできたシーサイドパーク。園内にはユニークなオブジェが点在し、神戸ポートタワーや神戸海洋博物館、ホテルオークラなどのシンボリックな建物が並び立って、神戸港を代表する景観の1つとなっています。東側岸壁には阪神・淡路大震災の状況を残す震災メモリアルパークがあります。
神戸ポートタワー
兵庫県神戸市中央区波止場町5-5 港神戸のランドマークとして親しまれている真紅のタワーです。最上階の展望台からは港や市街地、六甲山系の大パノラマが望め、夜には7000個のLEDでライトアップされる、人気のナイトスポットとなっています。  

兵庫県立がんセンター周辺

兵庫県明石市北王子町

明石市立天文科学館

兵庫県明石市人丸町2-6
日本で一番有名な子午線の町の天文科学館
東経135度の日本の標準時子午線上に位置する天文科学館です。 「時と宇宙の博物館」として、子午線と明石に関する展示をはじめ、時間や宇宙をテーマとした展示を行っています。 プラネタリウムドームでは、肉声解説プログラムを基本とした投影を行っており、特別展や天体観望会のほか、「キッズプラネタリウム」、「ナイトミュージアム」、「軌道星隊シゴセンジャー」のイベントなども開催しています。 日本の「東経135度子午線上」には、実は、明石市を含めて12の市があります。北から京丹後市、福知山市(以上京都府)、豊岡市、丹波市、西脇市、加東市、小野市、三木市、神戸市西区、明石市、淡路市(以上兵庫県)、和歌山市(和歌山県)で、それぞれの町には、標識やモニュメントが建っていますが、「子午線の町」を名乗ってはいません。 理由としては、明石市が、明治43年に日本で最初に標識を建てたため。「子午線のまち」が明石市の商標のようになっているのです。 営業時間9:30〜17:00 (最終入館16:30)  

県立明石公園(明石城跡)

兵庫県明石市明石公園1-27
明石城(国指定重要文化財)を誇る、兵庫県立公園
JR山陽本線明石駅から徒歩5分。江戸期に築城された明石城跡を中心に、一帯を整備して出来上がった広大な公園です。 芝生広場や野球場、スタジアム、テニスコート、自転車競技場などのスポーツ施設、図書館などの文化施設があり、市民の運動やレクリーエーション、学びの場として親しまれています。 桜や紅葉の名所としても知られており、「さくら名所100選の地」にも選定されています。
明石城跡
1619年に明石藩の初代藩主・小笠原忠政により築城された明石城跡は国の史跡に指定されています。姿も美しい2つの櫓・・・巽櫓(たつみやぐら)と伏見城から移築されたと伝わる坤櫓(ひつじさるやぐら)は、日本に現存する貴重な三重櫓で、国の重要文化財となっています。
宮本武蔵の作庭(復元)
剣豪・宮本武蔵(1584-1645)が作庭したと伝わる地泉回遊式庭園(復元)があります。 宮本武蔵は、1617年(元和3年)に着任した初代城主小笠原忠政に招かれ、1618年(元和4年)に明石を訪れ、明石の町割り(都市計画)や城主の樹木屋敷の設営などに関わりました。樹木屋敷というのは、遊興所で「散策・休憩・客のもてなし」などに使われる場所です。武蔵の作庭には、豪華な大名庭園ではなく、質素な風情を大切にしたいという意識が感じられます。  

魚の棚商店街

兵庫県明石市本町1-1-16
明石海峡で獲れた昼網鮮魚が並ぶ。通称“うぉんたな”
JR山陽本線明石駅から海に向かって徒歩3分。地元では「うぉんたな」の愛称で知られる歴史ある商店街です。鮮魚店を中心に、干物、練り製品、惣菜、漬物、鰻など100軒以上の店が軒を連ね、観光地としても広く知られています。“うぉんたな”が活気づくのは昼網が上がる昼時で、明石海峡で獲れた新鮮な魚や明石ダコを求め、地元の買い物客や観光客で賑わいます。 商店街事務所の「まちかどギャラリー」には休憩スペースやトイレなども常設されており、季節ごとに様々なイベントも開催されます。 周辺には、ご当地グルメとして有名な「明石焼(玉子焼ともよぶたこ焼き)」の店も多数あります。  

国立病院機構 姫路医療センター周辺

兵庫県姫路市本町

姫路城

兵庫県姫路市本町68
昼間はもちろん夜間のライトアップも幻想的
日本三名城のひとつに数えられている姫路城。白く美しい外観から「白鷺城」とも呼ばれています。 姫路城は日本に12カ所しか現存しない、江戸時代以前に建造された天守を有する城郭の一つ。連立式天守であることでも有名で、大天守・乾小天守・渡櫓など8棟が国宝に指定されています。 美しい城郭見学のほか、城内では三の丸御殿や女中たちの暮らしをARで再現した“姫路城大発見アプリ”を利用して、当時の様子をバーチャル空間で楽しむこともできます。 入城時間9:00~16:00(閉門 17:00) ※夏季(4月27日から8月31日)9:00~17:00(閉門 18:00)  

好古園

兵庫県姫路市本町68
姫路城を借景に鑑賞する日本庭園
姫路城の西屋敷跡に整備された、池泉回遊式の日本庭園・好古園。 姫路城の発掘調査で分かった屋敷跡や通路跡の遺構などの、文化財の保全と活用を兼ねた新しい文化の場として造られました。 庭園は、屋敷割や通路の地割を活かした9つの大小庭園群およびアプローチ樹林帯・広場で構成されています。 園内には、裏千家第十五代家元千宗室氏の設計・監修による本格的数寄屋建築の茶室「双樹庵」があり、よそとは違う趣深い風情を見せていますが、この庭園の最大の特徴はと言えば、なんと言っても世界遺産・国宝姫路城や西の丸一帯の豊かな原始林を借景としていることでしょう。  

姫路市立美術館

兵庫県姫路市本町68-25
姫路城を背景に建つ赤煉瓦の美術館
姫路城の東側に位置する印象的な、赤いレンガ造りの建物が姫路市立美術館。 レンガ造りの建物は、戦前は陸軍の施設、戦後は市役所として使われてきたもので、1983年に美術館としてオープンしました。常設、企画、コレクションギャラリーの3つの展示空間があり、絵画から刀剣までバラエティ豊かな所蔵品を鑑賞することができます。 また、芝生が広がる庭園には13体の屋外彫刻が配置されており、白い姫路城を背景に洋風・赤レンガの建物がたたずむ様子は、ここでしか見られない風景となっています。   新しい薬を誕生させるために行われる「治験」についての説明は公的機関の情報もご確認ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/fukyu.html

執筆者

治験コンシェル
治験バンクコラムの企画・執筆・編集をしています。マーケティング、SEO対策、デザインに強みを持ったメンバーが、最新情報やノウハウをわかりやすくお届けします。