2023年7月11日

群馬県民が治験に参加するなら!?

治験コンシェル

群馬県民が治験に参加するなら!?

群馬県で、治験ボランティアを募集中

治験とは

「くすり」は、病気やけがの治療のためになくてはならないものですが、新しい「くすり」を開発するためには、長い年月と多くの人の協力が不可欠です。 新しいくすりを世に出すために、何度も実験や試験を繰り返し、最終的には、人への有効性や安全性を「人」で試験します。これを「臨床試験」といいます。その中でも、国(厚生労働省)から「くすり」として認めてもらうために行われる試験のことを、「治験」といい、この、治験に協力してくれる被験者の皆さんを「治験ボランティア」と呼んでいます。

治験は協力費が出るボランティアです

治験ボランティアは、本来報酬はないのですが、治験参加中の時間的拘束や日常生活での制限、交通費などの負担を軽減するために、協力費という名目でかなり高額の「負担軽減費」が支払われます。そのため、結果的には有償ボランティアということになります。

通院タイプの治験

検査の所要時間4〜5時間程度。協力金(負担軽減費)は7,000円〜10,000円 通院タイプなら、生活パターンを変えることなく、気軽に参加できます。

入院タイプの治験

病院に入院し、きちんと時間管理された生活を送りながら検査をします。協力金(負担軽減費)は、1泊10,000〜20,000円 長期の休みを確保しやすい自由業の方や学生の皆さん!入院タイプの治験に一度参加してみませんか。 ※治験についての詳細は厚生労働省のホームページに紹介されています。治験とはでご確認ください。

群馬県で治験ボランティアをするなら!実施施設・病院のご案内

治験実施施設・病院の住所、ホームページURL、電話番号などをご参考に、お問い合わせください。 <おことわり> 群馬県で治験を実施している施設・病院は、以下にご紹介したものが全てではありません。ご承知おきください。

治験実施施設・病院

国立病院機構 高崎総合医療センター

群馬県高崎市高松町36
治験管理室
臨床研究部長あいさつ https://takasaki.hosp.go.jp/rinken/322.html
臨床研究とは
https://takasaki.hosp.go.jp/rinken/3483.html
実施中の治験
https://takasaki.hosp.go.jp/rinken/972.html
問い合わせ
TEL:027-322-5901(代表)治験管理室または担当医師  

国立病院機構 渋川医療センター

群馬県渋川市白井383
臨床研究部
https://shibukawa.hosp.go.jp/department02.html
問い合わせ
TEL:0279-23-1010 FAX:0279-23-1011  

国立大学法人 群馬大学医学部附属病院(前橋・高崎・渋川・深谷コア5治験・臨床研究病院)

群馬県前橋市昭和町3-39-15
臨床試験部
https://ciru.dept.showa.gunma-u.ac.jp/guidance/outline/
実施中の医師主導治験
https://ciru.dept.showa.gunma-u.ac.jp/general/cr-invite/investigator/
問い合わせ
治験相談窓口 https://ciru.dept.showa.gunma-u.ac.jp/general/cr-invite/ TEL:027-220-8763 休日を除く月曜〜金曜 9:00~16:00  

群馬県立がんセンター

群馬県太田市高林西町617-1
臨床試験支援室
http://www.gunma-cc.jp/pages/3/17/28/#index3
実施中の治験
http://www.gunma-cc.jp/pages/3/17/35/131/ http://www.gunma-cc.jp/pages/2/143/
問い合わせ
TEL:0276-38-0771 (代表) 臨床試験支援室  

前橋赤十字病院(前橋・高崎・渋川・深谷コア5治験・臨床研究病院)

群馬県前橋市朝倉町389-1
治験事務局
臨床研究・治験について https://www.maebashi.jrc.or.jp/other/trial.html 治験参加は患者さんが対象です
問い合わせ
TEL:027-265-3333(代表)治験事務局・医薬品情報室まで  

医療法人 井上病院

群馬県高崎市通町55
治験実施の流れ
https://www.ra-inoue-hp.com/pages/1/2/6/53/
治験に参加される患者さんの流れ
https://www.ra-inoue-hp.com/pages/1/2/6/52/ 治験参加は当院患者さんが対象です
問い合わせ
TEL:027-322-3660(代表) FAX:027-322-6002  

公立藤岡総合病院(群馬県治験ネットワーク)

群馬県藤岡市中栗須813-1
治験管理室
治験の取り組みについて http://www.fujioka-hosp.or.jp/shinryou-bumon/clinical-trial/post-75.html
問い合わせ
TEL:0274-22-3311(代表)治験管理室まで  

桐生地域医療組合 桐生厚生総合病院

群馬県桐生市織姫町6-3
治験窓口
実施中の治験 https://www.kosei-hospital.kiryu.gunma.jp/section/trial 治験参加は当院患者さんが対象です
問い合わせ
TEL:0277-45-6221(直通)治験窓口 月曜〜金曜8:30~17:30 Mail: yakuzaibu-c@kosei-hospital.kiryu.gunma.jp  

財団法人 脳血管研究所 美原記念病院

群馬県伊勢崎市太田町366
薬剤部
治験について https://mihara-ibbv.jp/hp/chiken/
問い合わせ
TEL:0270-24-3355  内線108 Mail: mmh-drug@mihara-ibbv.jp  

富岡地域医療企業団 公立富岡総合病院

群馬県富岡市富岡2073-1
治験のルール
https://www.tomioka-hosp.jp/pdf/info-clinicaltrial-rule.pdf 医師主導の治験を実施
問い合わせ
TEL:0274-63-2111(代表)  

小児治験

群馬県立小児医療センター(群馬県治験ネットワーク)

群馬県渋川市北橘町下箱田779
臨床研究について
https://cmc.pref.gunma.jp/clinical_study/ 医師主導の治験を実施
問い合わせ
TEL:0279-52-3551 (代表)

群馬県で治験に参加するなら「治験コンシェル」への登録も

治験に興味を持たれた方や参加してみようと思われた方に、「治験コンシェル」への会員登録をおすすめします。 治験ボランティア募集案件を個人で各病院に問い合わせるのは、手間も時間もかかります。 「治験コンシェル」なら、会員登録をしてページにログインするだけで、群馬県や近隣県で実施される治験の最新情報が得られます。また、ご自身に合う条件をこまかく設定して検索することができます。 治験コンシェルでは、群馬県や関東圏(東京、埼玉、神奈川など)で実施される治験案件を数多く取り扱っており、スムーズなマッチングや応募ができます。もちろん、登録は一切無料。登録したからといって、必ず治験に参加しなければいけないわけではありません。また治験への参加を強制することも絶対にありません。

群馬県で治験ボランティア。ついでに行きたい観光スポット

群馬県での治験の際に、足を伸ばしてみませんか

高崎総合医療センター周辺

群馬県高崎市

高崎白衣大観音

群馬県高崎市石原町2710-1 昭和11年(1936年)に実業家井上保三郎によって建立されました。 観音山の山頂、標高190メートルの地点にあり、高さは41.8メートル、重さは5,985トン、親指の太さは直径0.4メートルのコンクリート造りの観音像です 原型製作は伊勢崎市出身の彫刻家森村酉三氏。 平成10年に「たかさき都市景観賞」を受賞。平成12年には国の「登録有形文化財」に指定されました。 関東八十八ヵ所霊場第一番札所。東国花の寺百ヶ寺にも選ばれており、全山約三千本の桜をはじめ四季を通じて様々な草花を楽しむことができる観光地としても有名です。 9階建ての胎内には20体の仏像が安置されており、拝観できます。また肩の高さまで階段で登ることができ、最上階からは高崎市街地はもとより、上毛三山をはじめ遠く日光連山、秩父連山、八ヶ岳連峰などが望めます。  

榛名神社

群馬県高崎市榛名山町849 榛名山の中腹にある榛名神社は、第31代用明天皇(585~587)の時代に創建されたと伝えられています。 権現造りの本殿をはじめ神楽殿、国祖社・額殿、双龍門、神幸殿、随神門などが国の重要文化財に指定され、武田信玄が箕輪城攻略のときに戦勝を祈願して矢を射立てたといわれる矢立杉は、国の天然記念物に指定されています。 古来、鎮火、開運、五穀豊穣、商売繁盛のご利益があるといわれるパワースポットで、雨乞いの神社として、また、榛名山信仰の修験道の霊場として知られています。 境内や周辺には御姿岩(みすがたいわ)や九十九折岩(つづらおれいわ)、倉掛岩(くらかけいわ)、鉾岩(ぬぼこいわ)など奇岩奇景が多くあり、榛名神社の本殿は巨岩に半分取り込まれているかのようになっていることから、岩山信仰の名残が感じられます。  

少林山達磨寺

群馬県高崎市鼻高町296 観音山丘陵の端に位置する少林山達磨寺は、黄檗宗(おうばくしゅう)の禅寺です。達磨大師の教えを受け継ぐ、たかさき縁起だるまの発祥の地としても知られています。天明の飢饉の後、九代目東獄和尚(とうがくおしょう)が苦しい農民の副業になるようにと、開山心越禅師が描かれた一筆達磨像をもとに木型を彫り張子だるまの作り方を伝授しました。 境内には、古今東西のだるまを展示した達磨堂や、ドイツの世界的建築家ブルーノ・タウトが昭和初期に居住していた洗心亭があります。  

縁起の良い町、だるまのふるさと

高崎市中豊岡町他 高崎で縁起物の象徴といえば、鶴と亀をあらわす豪快なひげと眉毛が特徴の高崎だるま。全国でも圧倒的な生産量を誇っています。市内の工房では、自分でだるまに「目」と「髭」を描く「だるまの絵付体験」ができます。  

富岡地域医療企業団 公立富岡総合病院周辺

群馬県富岡市

世界遺産 富岡製糸場繰糸場

群馬県富岡市富岡60 富岡製糸場は、明治政府が日本の近代化のために設立した大規模な器械製糸工場です。 明治維新後、政府は日本を外国と対等な立場にするため、産業や科学技術の近代化を進めました。そのための資金を集める方法として力を入れたのが、生糸の輸出でした。 政府は生糸の品質改善・生産向上と、技術指導者を育成するため、洋式の繰糸器械を備えた官営の模範工場をつくることを決め、フランス人指導者ポール・ブリュナの計画書をもとに建設を開始。明治5年(1872年)に主な建造物が完成し、10月には操業を開始しました。長さが約140mある繰糸所には300釜の繰糸器が並び、当時の製糸工場としては世界最大規模でした。 高品質に重点を置いた生糸は海外で高く評価され、器械製糸の普及と技術者育成という当初の目的が果たされたため、明治26年、富岡製糸場は民間に払い下げられました。 その後、何度も独立や譲渡を経験し、関東大震災、第二次世界大戦などの苦境を乗り越え、現在も、ほぼ変わらぬ姿で残っています。 平成17年7月には国の史跡に、平成18年(2006年)7月には主な建造物が重要文化財に、平成26年(2014年)6月には「世界遺産」に記載されました。さらに、同年12月には繰糸所、西置繭所、東置繭所の3棟が「国宝」となりました。  

群馬大学医学部附属病院周辺

群馬県前橋市

赤城山(日本百名山)

群馬県前橋市富士見町赤城山 赤城山は標高1,828mの黒檜山(くろびさん)を主峰に、駒ケ岳、地蔵岳、荒山、鍋割山、鈴ヶ岳、長七郎山からなるカルデラ湖を含む複成火山で、日本百名山、関東百名山、上毛三山に数えられる名峰です。 赤城山には登山初心者から中級者まで楽しめる豊富な登山コースがあり、四季折々の魅力を満喫できます。また、赤城山南麓を横断する国道353号線は「あかぎ風ライン」の愛称で呼ばれ、馬事公苑・ぐんまフラワーパーク・釣り掘り・温泉など多くの観光スポットがあります。
大沼
群馬県前橋市富士見町赤城山 赤城山の標高1340mにあるカルデラ湖。ボート遊びやキャンプ、釣り、冬には氷上ワカサギ釣りなどが楽しめます。周囲4kmの大沼を一周する自然散策コースもありハイキングも可能。夏は避暑地としても人気です。
覚満淵(かくまんぶち)
群馬県前橋市富士見町赤城山大洞 「小尾瀬」とも呼ばれる周囲約500mの貴重な湿原です。木道の遊歩道があり、あちらこちらで珍しい高山植物を見ることができます。  

滝沢の不動滝

群馬県前橋市粕川町室沢 轟音を響かせて落ちるさまは、迫力満点。落差32メートル、赤城山で一番大きな滝です。 滝沢の不動滝へのハイキングは、前不動駐車場を出発しておよそ40分の道のり。途中には国定忠治が隠れ住んだといわれる岩穴や江戸時代まで赤城山の修験者たちの修業道場だった滝沢不動尊などが点在していて見どころ満載。 緑に彩られる初夏、錦織の秋、氷結する厳冬期など、四季折々の表情で訪れる人を楽しませてくれます。   新しい薬を誕生させるために行われる「治験」についての説明は公的機関の情報もご確認ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/fukyu.html

執筆者

治験コンシェル
治験バンクコラムの企画・執筆・編集をしています。マーケティング、SEO対策、デザインに強みを持ったメンバーが、最新情報やノウハウをわかりやすくお届けします。