治験案件一覧

現在の募集案件43

募集中の治験案件をご紹介します。エリア、性別、タイプ、年齢など自分にあった検索機能をご利用ください。

ご応募の前にご住所や身長体重などご変更点あれば更新をお願いいたします。

登録情報の編集

新着!【東京/男女/加熱式タバコ製品に切り替えた方が対象】事前検査1回+来院2回+在宅モニター(30歳~60歳)

治験コード:CCCP0036
実施日程
[試験日程]
【来院2回+在宅モニター(1年間)】
●来院1回目(6カ月後検査)
2026年6月13日(土)
●来院2回目(12カ月後検査)
2026年12月12日 (土)
※開始時間は、10:00、11:30を予定しています。
※来院日は各日同じ時間に来院して頂きます。
※他の日程での実施はできないため、日程変更等はできません。

●在宅モニター:
・肺機能モニタリング:毎月1回実施
・在宅アンケート:2種類のアンケートに回答いただきます。
※アンケート①(毎月1回実施)、アンケート②(3ヶ月毎実施)
在宅検査では、ご自身のスマートフォンに専用アプリをインストールして、自宅で肺の状態を測定していただきます。
事前検診日程
[事前検査日]
12月13日(土) 11:30
※所要時間:3時間30分程度
※1日の検査可能人数が限られているため日程変更等はできません。 予定を確認してご応募下さい。
実施場所
東京都中央区の施設
性別
男女
対象年齢
30歳~60歳
BMI制限
BMI:18.5~24.9まで
※BMI=体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m) BMIを計算する
参加条件
【参加条件】
・30~60歳の健常な日本人男女(ハーフ・クウォーターの方不可)
【喫煙についての条件(以下のすべてを満たしている必要があります)】
➀現在、加熱式タバコを喫煙している
②喫煙歴が10年以上ある(1年に10箱以上の喫煙があれば「喫煙歴あり」とみなします)
③過去に紙タバコの喫煙歴が5年以上ある
④参加期間中は加熱式タバコでの喫煙を継続できる
・1年間の観察研究に参加可能な方
※研究期間中に禁煙を検討している方、紙タバコへ変更する予定のある方のご参加はご遠慮ください。
・Android 10またはiOS 16以降のカメラ付きスマートフォンを所有している方
※Android:2020年以降のもの ※iPhone:iPhone 8以降のもの
・Storage:50MBのファイルを処理するために必要なメモリ容量 (Android:≥ 1 GB free iPhone:≥ 1 GB free)  
・指定のアプリ(pDx)にアクセスができ、月に1度、在宅での研究参加が可能な方
・BMIが30.0未満の方 ※下限を設けず
・他者との共有メールアドレスをご使用の方は申込できません。

※※ご参加いただけない条件 ※※
・β遮断薬、ステロイド、吸入ステロイド、抗コリン薬、β2アゴニスト(気管支収縮薬および気管支拡張薬)、テオフィリン製剤、ロイコトリエン受容体拮抗薬を使用している方
※以下の薬を現在使用している方はご参加いただけません(例を参考にしてください)
・β遮断薬(ベータ遮断薬)→ 心臓の病気や高血圧の治療薬です。  例)アーチスト、テノーミン、メインテート など
・ステロイド薬(内服・注射) → アレルギーや自己免疫疾患、喘息などの治療に使われます。 例)プレドニン、リンデロン、デカドロン など
・吸入ステロイド(ICS) → 喘息やCOPDの治療に使われる吸入タイプの薬です。 例)フルタイド、パルミコート、キュバール など
・抗コリン薬(吸入) → 気管支を広げる薬で、COPDなどに使われます。 例)スピリーバ、エンクラッセ、シーブリ など
・β2刺激薬(β2アゴニスト) → 気管支を広げる吸入薬です。喘息やCOPDに使われます。例)サルタノール、メプチン、セレベント、ホクナリンテープ など
・テオフィリン製剤 → 昔からある気管支拡張薬です。経口薬が多いです。例)テオドール、ネオフィリン、スロービッド など
・ロイコトリエン受容体拮抗薬 → アレルギーや喘息の炎症を抑える薬です。 例)シングレア、キプレス など
・喘息、COPDなど呼吸器疾患に罹患している方
※発症時期に関わらず以下の既往・合併症がある方
・胸部または腹部の開腹手術歴
・心筋梗塞、狭心症
・コントロール困難な高血圧症(Ⅲ度高血圧以上) ※収縮期血圧180 mmHg以上または拡張期血圧110 mmHg以上の場合が該当します。
・28日以内に禁煙を試みたことがある方
・同意取得日(研究説明会実施日)1ヶ月前から成分献血あるいは全血200 mL献血をした方
・男性:同意取得日(研究説明会実施日)3ヶ月前から全血400 mL献血を行った方、また、12ヶ月前からの採血量に、今回の予定総採血量(53.4 mL)を加えると1200 mLを超える方
・女性:同意取得日(研究説明会実施日)4ヶ月前から全血400 mL献血を行った方、また、12ヶ月前からの採血量に、今回の予定総採血量(53.4 mL)を加えると800 mLを超える方
・妊娠中の方、授乳中の方、および研究期間中に妊娠を希望されている方
・他の医薬品または健康食品の臨床研究に参加中・予約中(キャンセル待ちを含む)の方、研究終了後 4週間以内の方、この研究の参加同意後に他の臨床研究に参加する予定のある方
・過去に採血が採りにくいと指摘されたことがある方 ※すでに採血が難しいと言われたことのある方のお申し込みはご遠慮下さい
・採血によって気分が悪くなったことがある方
※その他条件あり
その他
【試験の目的】
今回の研究では、これまで紙タバコを吸っていた方が加熱式タバコ製品に切り替えたときに、肺の機能(呼吸のしやすさなど)が1年間でどのように変化するかを調べることを目的として研究を実施します。肺の状態は、「スパイロメーター(息を吸ったり吐いたりして肺の力を測る機械)」による検査(スパイロメトリー検査)と、スマートフォンのカメラを使って測定できる新しいソフトウェア(pDx)を併用して確認します。
このソフトは、自宅などでも使える可能性があるため、将来的に遠隔医療や自分自身で体調を確認する「セルフモニタリング」への活用も期待されています。
本研究では、この新しい測定ソフトの信頼性や使いやすさについても、合わせて検証を行います。

・すべての治験は開発状況により急遽中止になる場合が御座います。
・受付は先着順となります。お申込みができても定員に達してしまってる場合が御座います。
※上記をあらかじめご了承の上お申込みください。

キーワード検索

絞り込み検索