治験案件一覧
現在の募集案件54件
募集中の治験案件をご紹介します。エリア、性別、タイプ、年齢など自分にあった検索機能をご利用ください。
ご応募の前にご住所や身長体重などご変更点あれば更新をお願いいたします。
登録情報の編集【東京/女性】月経時に月経痛などの不快感を生じる方が対象!事前検査2回+来院1回+在宅モニター試験(20歳~39歳)
治験コード:CCIMQ0002
- 実施日程
-
[本試験日程]
・観察期間(来院なし):2025年11月8日(土)~
※2025年11月8日(土)から電子日誌のご入力がございます。
※月経(4サイクル)中に日誌とは別にアンケートの回答がございます(月経開始1日目~3日目、7日目)
※観察期間中の最初の月経開始から8日目より食品の摂取がございます。
【来院1回】
摂取終了後来院:2026年3月14日(土)、15日(日)、4月4日(土)、5日(日)、25日 (土)、5月23日(土)
※上記日程のいずれかで来院いただきますが、月経状況によって来院日が異なります。
※他の日程での実施はできないため、日程変更等はできません。
- 事前検診日程
-
【事前検査1回目】
9月13日(土)
※開始時間:9:00
※1日の対応可能人数が限られているため日程変更等はできません。
【事前検査2回目】
10月11日(土)~13日(月)、18日(土)、19日(日)
※上記日程から1日を選択
- 実施場所
- 東京都小金井市の施設
- 性別
- 女性
- 対象年齢
- 20歳~39歳
- BMI制限
-
BMI:不問
※BMI=体重(㎏)÷身長(m)÷身長(m) BMIを計算する体重(kg)
BMIClose
- 参加条件
-
【参加条件】
・20歳~39歳までの日本国籍の成人女性(ハーフ・クウォーターの方不可)
・月経時に月経痛などの不快感を生じる方
・月経周期が25日~35日、かつ、月経期間が3~7日で安定している方
・研究期間中、朝食の摂取状況を変更しない方(朝食を食べる方は週の中で頻度を変更しない。食べない方は食べない生活を継続する)
・スマートフォン・PCにより電子日誌の入力が可能な方
・関東在住の方
※※ご参加いただけない条件 ※※
・現在、何らかの疾病で通院、又は薬剤及び漢方で治療を行っている方(頓用可能)
※月経時に1度も鎮痛剤を使用せずに過ごせる周期がある方かつ研究参加期間中は可能な限り鎮痛剤の使用を控えることに同意いただける方でやむを得ず使用する際には相談窓口に連絡ができる方
※スギ花粉等の季節性アレルギーがある方は、薬剤の使用が頓用(3日以上継続して使用は不可)であれば、参加可能です。
・医師の管理下で食事療法、運動療法を行っている方
・婦人科系疾患の現病・本試験に影響のある婦人科系疾患の既往のある方(疾患例:子宮内膜症、子宮筋腫、 乳がん、子宮頚がん、子宮体がん、卵巣がん など)
・月経痛を主訴とした月経随伴症状 質問票で合計スコアが13点以上の方
・同意取得前1年以内にピルを使用し研究期間中に使用する予定のある方
・閉経している方
・消化器に関連する器質的疾患の現病・既往のある方(既往について、虫垂炎・痔を除く)
・肝臓、腎臓、心臓、呼吸器、内分泌、代謝疾患等重篤な疾患の現病・既往のある方
・現在、市販の医薬品及び医薬部外品、特定保健用食品、健康食品やサプリメントを常用している方。ただし、同意取得以降、研究期間中やめることができる方は参加可とする。
・薬剤アレルギー、食品アレルギーの既往歴・現病歴のある者
・交代制勤務で夜勤勤務のある方
・研究期間中、生活習慣(食事、睡眠、運動等)を大きく変える予定のある方、食生活が大幅に不規則な方
・研究期間中、海外旅行等、海外への渡航を予定している方
・過度な飲酒習慣がある方(目安:1日あたり純アルコール量が40g以上)
・過度な喫煙をする方(目安:1日あたり21本以上)
・現在妊娠中、授乳中もしくは研究期間中に妊娠を希望する方
・同意取得前3か月以内に他の臨床研究に参加していた方または現在参加している方または参加予定のある方
・お腹周りの温熱ケアを含む月経痛の緩和対策をしている方(試験期間中やめられる方は参加可能)
・内診台で経膣エコー検査を受けることが出来ない方(検査は人によっては痛みを伴い、または一時的な出血があります)
・来院時に同伴者を伴う(お子様等)参加をしない方
・当研究にご家族や同居者と一緒に参加をする方
※その他条件あり
- その他
-
・すべての治験は開発状況により急遽中止になる場合が御座います。
・受付は先着順となります。お申込みができても定員に達してしまってる場合が御座います。
※上記をあらかじめご了承の上お申込みください。