治験コンシェルでは、治験を通じて社会貢献する人をサポートします。

エリア
性別 タイプ
年齢

コラム

  • 豆知識

2022/03/09

神奈川県民が【治験】に参加するなら!?

神奈川県民が【治験】に参加するなら!?

神奈川県では治験ボランティアが不足しています

治験とは?

新しいくすりの、人での有効性や安全性について調べることを「臨床試験」といいます。その中でも、国(厚生労働省)から「くすり」としてみとめてもらうために行われる試験のことを「治験」といいます。治験は3つの段階に分けて、慎重に進められます。

治験の3つの段階

第Ⅰ相試験

少数の健康な成人を対象に、安全性や有効服用量を調べる

第Ⅱ相試験

少数の患者さんを対象に効果や副作用、長期間使い続けていけるかなどを調べる

第Ⅲ相試験

たくさんの患者さんを対象に効果や安全性を最終的に確認する

治験では、それぞれの段階で「人(治験ボランティア)」の参加が必要となります。

治験は有償ボランティアです

治験ボランティアは、本来報酬はないのですが、治験参加中の時間的拘束や日常生活での制限、交通費などの負担を軽減するために、協力費という名目でかなり高額の「負担軽減費」が支払われます。そのため、結果的には有償ボランティアということになります。

通院タイプの治験

治験所要時間4〜5時間程度。協力金(負担軽減費)は7,000円〜10,000円

入院タイプの治験

病院に入院し、きちんと時間管理された生活を送りながら検査をします。協力金(負担軽減費)は、1泊10,000〜20,000円

※治験についての詳細は、治験とはで確認してみてください。

神奈川県で治験に参加!実施施設・病院のご案内

治験実施施設・病院の住所、ホームページURL、電話番号などをご参考に、お問い合わせください。
<おことわり>
ここにご紹介した施設・病院以外でも「治験」は実施されています。全てをご紹介できていないことをご了承ください。

治験実施施設・病院

国立病院機構 横浜医療センター

神奈川県横浜市戸塚区原宿3-60-2

治験管理室

https://yokohama.hosp.go.jp/clinical_trial/index.html

実施中の治験

https://yokohama.hosp.go.jp/clinical_trial/c_jisshi.html

お問い合わせ

治験管理室
TEL:045-851-2621(代表) 時間:平日8:30~17:00

 

横浜市立大学附属病院 次世代臨床研究センター

神奈川県横浜市金沢区福浦3-9

実施中の治験

https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~ynext/trial/center_ippan_jisshi/

お問い合わせ

臨床試験管理室まで
TEL:045-261-5656(代表)

 

昭和大学横浜市北部病院

神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央35-1

臨床研究支援室

https://www.showa-u.ac.jp/visitor/medical/clinical_trial/

お問い合わせ

臨床研究支援室
TEL:045-949-7175(直通)

 

昭和大学藤が丘病院/藤が丘リハビリテーション病院

神奈川県横浜市青葉区藤が丘1-30

臨床支援研究室

https://www.showa-u.ac.jp/visitor/medical/clinical_trial/

お問い合わせ

臨床研究支援室
TEL:045-974-6329(直通)
Mail:f-irb@cmed.showa-u.ac.jp

 

医療法人社団 新東会 横浜みのるクリニック

神奈川県横浜市南区別所1-13-8

治験について・参加までの流れ

http://www.shintoukai.or.jp/trial/

お問い合わせ

お問い合わせフォーム
http://www.shintoukai.or.jp/contact/
TEL:045-722-8655

 

久里浜医療センター

神奈川県横須賀市野比5-3-1

治験審査委員会

治験・臨床試験情報
https://kurihama.hosp.go.jp/research/trial/

 

国立病院機構 相模原病院

神奈川県相模原市南区桜台18-1

治験管理室

https://sagamihara.hosp.go.jp/chiken/index.html

実施中の治験

https://sagamihara.hosp.go.jp/chiken/introduction/index.html

 

日本医科大学武蔵小杉病院

神奈川県川崎市中原区小杉町1-383

治験管理事務局

https://www.nms.ac.jp/kosugi-h/section/secretariat.html

実施中の治験

https://www.nms.ac.jp/kosugi-h/news/_9720.html

お問い合わせ

TEL:044-733-5181(代表)

 

東海大学医学部付属病院

神奈川県伊勢原市下糟屋143

治験・臨床研究センター

https://www.fuzoku-hosp.tokai.ac.jp/service/chiken/

実施中の治験

以下URL内「お問い合わせ」の「治験コーディネーターへのお問い合わせ」へ
http://www.tokai-chiken.jp/patient/clinical_trial.html

 

横浜市立みなと赤十字病院

神奈川県横浜市中区新山下3-12-1

臨床試験支援センター

https://www.yokohama.jrc.or.jp/medical_part/clinical/

募集中の治験

https://www.yokohama.jrc.or.jp/medical_part/clinical/ippan.html

お問い合わせ

TEL:045-628-6100(代表)

 

横浜市立市民病院

神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町1-1

臨床研究部

https://yokohama-shiminhosp.jp/shinryo/bumon/shiken/index.html

募集中の治験

医師に相談

お問い合わせ

TEL:045-316-4580(代表)

 

恩賜財団 済生会 横浜市南部病院

神奈川県横浜市港南区港南台3-2-10

治験管理部

https://www.nanbu.saiseikai.or.jp/depts/clinical-trial/

治験のご案内

https://www.nanbu.saiseikai.or.jp/depts/clinical-trial/guidance/

募集中の治験

医師に相談

お問い合わせ

TEL:045-832-1111(代表)

 

恩賜財団 済生会 横浜市東部病院

神奈川県横浜市鶴見区下末吉3-6-1

治験管理室

https://www.tobu.saiseikai.or.jp/clinical-trial-management-office02/

募集中の治験

医師に相談

お問い合わせ

TEL:045-576-3000(代表)

 

神奈川県立循環器呼吸器病センター

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-16-1

治験管理室

http://junko.kanagawa-pho.jp/patient/section/clinicaltrial.html

募集中の治験

http://junko.kanagawa-pho.jp/patient/section/clinicaltrial.html
「対象疾患」の文字をクリック

お問い合わせ

TEL:045-701-9581(代表)臨床研究所 治験管理室治験問い合わせ担当まで

 

独立行政法人 労働者健康安全機構 関東労災病院

神奈川県川崎市中原区木月住吉町1-1

治験事務局

https://kantoh.johas.go.jp/about/info.html#chiken

治験等の実績紹介

https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/rosaibyoin/pdf/H2910chikenjyutakujyoho_kanto.pdf

実施中の治験

https://kantoh.johas.go.jp/about/info.html#chiken
治験参加については、担当医師から患者さんへ治験の内容を文章にて説明。

お問い合わせ

薬剤部・治験相談窓口へ
TEL:044-411-3131(代表)治験相談窓口へ

 

国家公務員共済組合連合会 虎の門病院分院

川崎市高津区梶ヶ谷1-3-1

治験・臨床研究部

https://toranomon.kkr.or.jp/crc/

募集中の治験

https://toranomon.kkr.or.jp/crc/jisshi/

 

国家公務員共済組合連合会 横浜榮共済病院

神奈川県横浜市栄区桂町132

治験について

https://www.yokohamasakae.jp/treat/chiken.html
治験は当院患者さんが対象です

お問い合わせ

治験研究事務局まで
TEL:045-891-2171 内線154

 

聖マリアンナ医科大学病院

川崎市宮前区菅生2-16-1

大学病院治験管理室

http://www.marianna-u.ac.jp/hospital/ctc/web/index.html

募集中の治験

http://www.marianna-u.ac.jp/hospital/ctc/web/info/prtlist_daigaku.pdf

お問い合わせ

TEL: 044-977-8111(代表)受付8:30~17:00
FAX: 044-976-9518 (直通)

 

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院

神奈川県横浜市旭区矢指町1197-1

大学病院治験管理室

http://www.marianna-u.ac.jp/hospital/ctc/web/index.html

募集中の治験

http://www.marianna-u.ac.jp/hospital/ctc/web/info/prtlist_daigaku.pdf

お問い合わせ

TEL: 044-977-8111(代表)受付8:30~17:00
FAX: 044-976-9518 (直通)

 

聖マリアンナ医科大学病院 川崎市立多摩病院

神奈川県川崎市多摩区宿河原1-30-37

大学病院治験管理室

http://www.marianna-u.ac.jp/hospital/ctc/web/index.html

募集中の治験

http://www.marianna-u.ac.jp/hospital/ctc/web/info/prtlist_daigaku.pdf

お問い合わせ

TEL: 044-977-8111(代表)受付8:30~17:00
FAX: 044-976-9518 (直通)

 

帝京大学医学部付属溝口病院

神奈川県川崎市高津区二子5-1-1

治験事務局

http://teikyo-mizonokuchi.jp/chiken/person/

募集中の治験

http://teikyo-mizonokuchi.jp/chiken/person/0320/
詳細は各科担当医師または治験事務局へ

お問い合わせ

TEL:044-844-3333(代表) 平日9時〜17時30分(土・日・祝日を除く)
FAX:044-844-3201

 

国立病院機構 神奈川病院

神奈川県秦野市落合666-1

治験管理室

https://kanagawa.hosp.go.jp/profession/pro07.html

お問い合わせ

TEL:0463-81-1771 (代表) 治験管理室まで
FAX:0463-82-7533

 

医療法人財団互恵会 総合病院大船中央病院

神奈川県鎌倉市大船6-2-24

治験管理室

https://www.ofunachuohp.net/about/trail.html

お問い合わせ

TEL:0467-45-2111(代表)

 

湘南藤沢徳洲会病院

神奈川県藤沢市辻堂神台1-5-1

臨床試験センター

https://fujisawatokushukai.jp/department/comedical/clinical_trial/

募集中の治験

https://fujisawatokushukai.jp/department/comedical/clinical_trial/list/

お問い合わせ

TEL:0466-35-1177(代表)
FAX:0466-35-1300

 

小児治験

神奈川県立こども医療センター

横浜市南区六ッ川2-138-4

治験管理室

http://kcmc.kanagawa-pho.jp/department/trial_introduction.html

実施中の治験

http://kcmc.kanagawa-pho.jp/department/trial_results.html

お問い合わせ

TEL:045-711-2351 (内線2576)

 

横浜市立大学附属病院 小児科

横浜市金沢区福浦3-9

臨床試験管理室

https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~ynext/trial/ippan/

実施中の治験

https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~ynext/trial/ippan_jisshi/

小児科.治験実績

https://www.yokohama-cu.ac.jp/fukuhp/section/depts/pediatrics.html#02

お問い合わせ

9:00~17:00
TEL:045-787-2800(代表)内線3079
TEL: 045-787-2714(直通)

 

国立病院機構 相模原病院 小児科

神奈川県相模原市南区桜台18-1

治験管理室

https://sagamihara.hosp.go.jp/chiken/index.html

実施中の治験

https://sagamihara.hosp.go.jp/chiken/introduction/index.html

 

東海大学医学部付属病院

神奈川県伊勢原市下糟屋143

治験・臨床研究センター

https://www.fuzoku-hosp.tokai.ac.jp/service/chiken/

募集中の治験

以下URL内「お問い合わせ」の「治験コーディネーターへのお問い合わせ」へ
http://www.tokai-chiken.jp/patient/clinical_trial.html

神奈川で治験に参加するなら「治験コンシェル」への会員登録がおすすめ

治験に興味を持たれた方や参加してみようと思われた方は「治験コンシェル」への会員登録をおすすめします。
治験ボランティア募集の案件を個人的に、各施設に問い合わせるのは、けっこう手間がかかります。
「治験コンシェル」なら、会員登録してページにログインするだけで、神奈川県で実施される治験の最新情報が得られます。また、ご自身に合う条件をこまかく設定して検索することができます。

治験コンシェルでは、神奈川県で実施される治験案件をたくさん取り扱っており、スムーズなマッチングや応募ができます。もちろん、登録は一切無料。登録したからといって、必ず治験に参加しなければいけないわけではありません。また治験への参加を強制することも絶対にありません。

神奈川で治験ボランティア?せっかくだから観光も。

国立病院機構 横浜医療センター周辺

神奈川県横浜市

赤レンガ倉庫

神奈川県横浜市中区新港1-1-1
横浜・赤レンガ倉庫は、明治末期から大正初期に国の模範倉庫として建設されたレンガ造りの歴史的建造物を活用した文化・商業施設。横浜を代表する観光スポットです。

横浜赤レンガ倉庫 1号館 2号館

1号館と2号館には、当時の面影を残した小さなお店や老舗店、新しいタイプの土産ショップなどが軒を連ねるフロアのほか、四季折々の多彩なイベント、演劇やコンサート、ライブ、ダンスなど文化・芸術イベントが1年を通じて開催されるホールや多目的スペースがあります。

イベント広場(屋外エリア)

横浜赤レンガ倉庫 1号館と2号館の間にある石畳の屋外スペースでは、春には「ストロベリーフェスティバル」や「フラワーガーデン」、ビールフェス「横浜フリューリングスフェスト」、秋にはビールフェス「横浜オクトーバーフェスト」、冬には「クリスマスマーケット」や屋外アイススケートリンク「Art Rink in横浜赤レンガ倉庫」など、さまざまなイベントが季節ごとに催されています。
屋外エリアからは横浜ベイブリッジや横浜港大さん橋、国際客船ターミナルなど港の夜景も一望できます。

お問合せ

横浜赤レンガ倉庫 1号館 TEL:045-211-1515(10:00~19:00)
横浜赤レンガ倉庫 2号館 TEL:045-227-2002(11:00~20:00)

 

カップヌードルミュージアム(安藤百福発明記念館)

神奈川県横浜市中区新港2-3-4
カップヌードルミュージアム 横浜は、インスタントラーメンにまつわる様々な展示や体験工房などを通じて、発明・発見の大切さやベンチャーマインドについて楽しみながら学べる体験型食育施設です。
自分でデザインしたカップに好きなスープや具材をチョイスして、世界で一つだけの「カップヌードル」を作る「マイカップ ヌードル ファクトリー」、「チキンラーメン」を手作りできる「チキンラーメン ファクトリー」(要予約)、アジアの夜市をイメージした空間で、世界中のさまざまな“めん”を味わうことができる「NOODLE BAZAAR」など、食に特化した楽しみがいっぱいです。

 

山下公園

神奈川県横浜市中区山下町297
山下公園は1930年(昭和5年)3月、関東大震災のがれきを埋め立てて作られました。
横浜ベイブリッジや港を行き交う船が一望できるロケーションの良さと、記念碑や歌碑などが多いことで知られています。
童謡で馴染みの深い「赤い靴」の女の子像、在日インド人協会から昭和12年に寄贈された「インド水塔」、姉妹都市であるアメリカ・サンディエゴ市寄贈の「水の守護神」など、海外との豊かな交流を感じさせる記念碑もたくさんあります。
また、山下公園は横浜のバラの名所でもあり、毎年春と秋には、「未来のバラ園」にたくさんのバラが咲き誇ります。

 

港の見える丘公園

神奈川県横浜市中区山手町114
横浜港を見下ろす小高い丘の上にあり、横浜ベイブリッジを望む絶好のビューポイントとして知られています。また、「イングリッシュローズの庭」は、横浜でも有数のバラの名所として高い人気を誇っています。
イングリッシュローズをテーマに、一年草と宿根草とが混植されたガーデンには、四季を通していろいろなバラや草花が咲き競います。
また、沈床花壇「香りの庭」や、横浜市イギリス館から山手111番館の後庭を結ぶ「バラとカスケードの庭」は、地形を活かしながら四季を通してバラや草花、花木の香りと彩りを楽しめるよう作庭されたものです。
バラの見頃は、春と秋の2回。それぞれ5月中旬から6月中旬と10月中旬から11月中旬です。

お問い合わせ

横浜市都心部公園担当:045-671-3648

 

横浜・八景島シーパラダイス

神奈川県横浜市金沢区八景島
横浜・八景島シーパラダイスは、テーマの異なる4つの水族館や、絶叫マシーンなどさまざまなアトラクションが一カ所に集まった「プレジャーランド」。
一日では遊びきれない複合型アミューズメントアイランドです。

2021年4月にアトラクションエリアがリニューアルされ、プレジャーランドに新たに3つのアトラクション「バブルシューティング」、「バタフライダー」、「フライトイーグル」がオープンしました。
屋内ゲームエリアには「ウエスタンゲームハウス」が新登場のほか、全天候型のキッズパーク「あそべんちゃあ」に新遊具が追加されました。
国内最多5万尾のイワシの大群泳や、海の動物たちのショー、海をテーマにしたアトラクションなどが充実したシーパラダイス、子どもも大人も一日中楽しめます。

島の中には、ショップや多彩なレストランからなる『ベイマーケット』やBBQが楽しめる「Seafood&Grill YAKIYA」、ホテル「シーパラダイスイン」なども揃っています。
2021年7月には海育(「海」+「食育」の造語)をテーマにした水族館「うみファーム」がリニューアルオープンしました。

 

久里浜医療センター周辺

神奈川県横須賀市

三笠公園

神奈川県横須賀市稲岡82
海に面した園内に4つの広場がある、横須賀のシンボル的公園です。
中央広場には日露戦争で活躍した戦艦「三笠」が保存されており、実際に乗艦して見学することも可能。
「水と光と音」をテーマに音楽に合わせて水が踊る噴水、流れ落ちる水の中から壁画が浮かび上がるダイナミックな壁泉などもあり、夕方にはライトアップされた幻想的な雰囲気を楽しめます。

世界三大記念艦三笠

三笠は、明治35年(1902)にイギリスで建造された戦艦です。
日露戦争では東郷平八郎司令長官が乗艦する連合艦隊の旗艦として大活躍しました。 現存する世界最古の鋼鉄戦艦であり、日本遺産の構成文化財に認定されています。
常設展 船の上のミュージアム 三笠秘蔵聯合艦隊コレクション
https://www.kinenkan-mikasa.or.jp/documents/20180401.pdf

 

観音崎公園

神奈川県横須賀市鴨居4-1262
東京湾に突き出た観音崎に広がる公園。フランス人技師F.L.ヴェルニーが建設した日本最初の洋式灯台がシンボルです。
シイやタブノキ、ツバキなど照葉樹が生い茂る自然美と、灯台からの見事なパノラマビュー、かつて東京湾を防衛する要塞であった名残の砲台跡が共存する歴史が詰まった公園です。家族連れが多く、観音崎自然博物館、レストランなどで海辺の1日を楽しんでいます。

横須賀美術館

神奈川県横須賀市鴨居4-1
観音崎公園内にある、目の前の海や豊かな森と一体化するように設計されたガラス張りの美術館です。横須賀・三浦半島に縁のある画家作品や、日本の近現代美術の名品を約5,000点収蔵。「週刊新潮」の表紙絵で知られる谷内六郎氏の作品も常設展示しています。

 

東海大学医学部付属病院周辺

神奈川県伊勢原市

大山 阿夫利神社 大山寺

神奈川県伊勢原市大山12(大山阿夫利神社下社)、大山724(大山寺)
神奈川で紅葉を見るならここ。また春の新緑も見事です。
都心から近く、初心者でも安心して上れる大山は、西北部丹沢山地の東端にある標高1252mの山。平成28年、日本遺産となった「大山詣り(おおやままいり)」、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で二つ星を獲得した中腹の「大山阿夫利神社からの眺望」など、絶景や独特の文化や歴史を持っていながら意外と知られていない隠れた日本の名所です。
山頂へ、また中腹の阿夫利神社へと原生林の登山道を歩くもよし、体力に自信の無い人はケーブルカーを利用してもよいでしょう。

 

アグリパーク伊勢原

神奈川県伊勢原市西富岡1399
丹沢の山々を望む、自然豊かな神奈川県伊勢原市にオープンした「遊べる農園」です。 新鮮な野菜を収穫してその場で食べる収穫体験や、地元の銘柄豚をはじめこだわりの食材を使ったBBQ、季節に合わせた食と農のイベント、ヤギと触れ合える動物広場など、思いついたら気軽に訪れ、気楽に遊べる農園です。

 

湘南藤沢徳洲会病院周辺

神奈川県藤沢市

新江ノ島水族館

神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
「新江ノ島水族館」は江の島、そして藤沢を代表する観光スポットです。
単に生物や標本を展示するだけでなく、遊びながら学ぶことができる“エデュテインメント型水族館”を目指しており、イルカやウミガメとふれあえるショー&プログラムや、独自の体験学習プログラムなどが企画・開催されています。
8,000匹のイワシの大群が泳ぐ「相模湾大水槽」、約60年の飼育研究を活かした「クラゲファンタジーホール」、富士山と江ノ島を背景に繰り広げられる「イルカショースタジアム」など、ダイナミックでユニークなエリアがいっぱい。
大人も子どもも楽しめる、湘南の海の魅力が伝わる水族館です。

 

江の島サムエル・コッキング苑

神奈川県藤沢市江の島2-3-28
和洋折衷の植物の世界に触れるなら、藤沢市民に古くから親しまれている植物園「サムエル・コッキング苑」がおすすめです。
イギリスの貿易商サムエル・コッキング氏(1842~1914年)が1885年(明治18年)から造り始めた和洋折衷の庭園跡。総面積10,000m平方メートルを超え、園路、築山、温室、池、花壇がありましたが、平成15年にリニューアルを終え、「江の島サムエル・コッキング苑」として生まれ変わりました。
マスの目のようにレイアウトされた苑内には南洋の植物や四季の草花、多彩な木々が植えられています。藤沢市指定天然記念物のツカミヒイラギや南国風の植物に混じって、1月から3月には250種類ものツバキが、5月と10月には真紅のバラが咲き乱れます。

 

江の島シーキャンドル(展望灯台)

神奈川県藤沢市江の島2-3-28
江の島サムエル・コッキング苑の中にある展望灯台です。平成15年に苑と同時にリニューアルされました。その斬新なスタイルは江の島の新しいシンボルとして親しまれています。
高さ41,75メートル部分にガラス張りの展望フロア、その上には屋外展望台があり、富士山や丹沢などのワイドな眺望が楽しめます。また、ここから臨む夜景は日本夜景遺産にも認定されており、特にイルミネーションが美しい冬にはたくさんの人で賑わいます。
1階にはカフェやグッズショップ、郷土資料室などがあります。

 

新しい薬を誕生させるために行われる「治験」についての説明は公的機関の情報もご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/fukyu.html